こんばんは、水田景子です。
前回の記事で、
望みが形になることを遠ざけているのは、
つい思ってしまいがちな、
「早く!早く結果が欲しいー!!」
という不安と焦りだ、ということを書きました。
そして、一発逆転ではなく、
一つ一つ丁寧に、コツコツ積み上げていくのが、
一番確実で、実は一番早い。
という普遍的な法則?をお伝えしました。
これは「ひたすら黙って努力あるのみ!」
みたいな根性論ではなくて、
エネルギー的な観点からも理屈に合った
効果的な方法なんですよね。
それについて詳しくは、
また次の機会にお伝えするとして。
不安と焦りで色んなことをやってみたけど、
全然結果に結びつかない。
ますます焦りばかりがつのっていくー!
という時に、
まずはやってみて欲しいこと。
その1
「エネルギーを貯める。」
について今日は書いていこうと思います。
不安と焦りに限らず、
やる気が出ない、なぜかうまくいかない、
物事が続かない...などなど
という時も、実はここを改善することで、
解決する場合が多いように思います。
で、エネルギーって何ぞや。
1点の曇りもなく文系として生きてきたので、
専門的な説明ができません、すみません。笑
エネルギーの理論は物理の分野ですよね?
たしか。
このブログを読んでくださる方は
感覚的な方が多いのではないかなーと
勝手に希望的な観測をして
できる範囲で説明するというスタイルで進めていきますが、
エネルギーは、
その人が1日に使える燃料のようなものだったり、
意識を向けたり行動することで、
目には見えない情報空間上に蓄積されていったりします。
1日に使える燃料、という感覚はわかりやすいかなと思います。
疲れたら「エネルギー切れだー」
とか言ったりしますもんね。
(言いませんか?笑)
空間上に蓄積される、というのは、
そうですね、例えば、
神社って神聖な雰囲気ですよね。
あれは長い年月、たくさんの人が
神聖な場所としてその場所に意識を向けて、
神聖な場所として整え、
そのように振舞ってきたからだ。
と、古神道研究家の方からお話を聞きました。
たくさんの人の「神社は神聖な場所だ」
という意識と行動によって
そのエネルギーが神社の情報空間に蓄積されて、
神聖な雰囲気だな~と感じるわけですね。
そんな感じで、
エネルギーは使ったら減り、
意識や行動によって増えたり貯まったりするのです。
で、
焦ったり、不安で空回りしてしまう時って、
自分のエネルギーが枯渇しています。
すごく疲れていると頭がよく働かないように、
エネルギーが足りてない状態では、
自分にとって必要な判断や、
自分にとって最善の選択ができなくなる。
そして、現象的にも感情的にも悪循環を起こしてしまうんですね。
なので、まずはエネルギーを貯めることと、
そして大事なのが、
エネルギー漏れしている部分を見つけて、
エネルギー漏れを防ぐこと。
どうやってエネルギーを貯めるのか?
どんな時にエネルギーが漏れるのか?
それを防ぐためには、どうしたらいいのか?
またまた長くなってきたので、
次回に続きます!
▼続きはこちら
「幸せに生きるために必須なエネルギーマネジメント(2)/エネルギー漏れ・7つのチェックポイント」
実は去年の8月から半年間、
古神道を軸に、物理学や量子力学、
陰陽五行や運命学などなど、さまざまな観点から、
本質的な生き方や仕事のしかたについて、
そしてこれからの時代について学んでいました。
エネルギーマネジメントについても
この中で教えて頂いて、半年間実践。
今までも知識としては知っていたけど、
なるほど、こういうことだったのかーっ!!
とかなり深く体感し、
現実の変化を感じているところです。
この半年間で学んだこと、
実践してみて感じたこと、変化したこと。
これからもシェアしていきますね!
結局長くなりましたね。笑
ではまた!