いつもありがとうございます!
昨日から左肩が痛いのでまさかの40肩?
そう言う時期かしら。
本日は、2011年の振り返り記事です。
魂を磨くことが出来るのは地球に生まれた特権⁈
魂が負荷を背負うのは何故か?について書いてあります。
魂を磨く意味や、喜びを得るために、
もとにある汚れがあるとの前提で考え、コミニティーで仲間と瞑想をしたり、個人で瞑想をしたり、ヒーリングを受けたり、
芸術に触れたり、負の思い込みや出来事により、
負荷をかけたら重くて辛くて嫌なんだけど、
いつのまにかそのお陰で筋力を高めている、自分の力で飛んでいる、
との視点が私は好きです。
本日のオラクルカードは、メッセージ声に出して読んでみてね

魂を磨くなら、これからまだまだやる事がいっぱい!!!
未来は未知だから、色々なことに遭遇するかもしれないし、
だから怖くて大変だけど楽しい、ワクワクと、怖い時のドキドキのエネルギーは同じだと、
エササニ星の宇宙人のバシャールは言ってますが、それわかる気がします。
お化け屋敷的な、怖いけど見たい、出たらホッとする。
生まれたからには、死を迎えるまで死ねません。
すぐにチャレンジをクリアしてしまったら、案外ガッカリしてしまうもの。
なんやかやあると、その時は大変だけど、自分の人生を振り返ったら、
人生を暇つぶしに出来る小説が一本出来上がるんじゃないでしょうか。
大切なことは、自力で出れる事がわかってるってことかと思います。
そこから何かを学べたら、去る事が出来る事を知っている必要はあります。
飛行機が飛び立つように、魂にも負荷をかけながら神(本当の自分)が課しているチャレンジに負荷をかけてもらって、
上がって宇宙に溶け合って統合していく、そんな旅の途中なのはないかと私は思います。
矛盾していますが、向かってる時が一番パワーがあるんです。
旅行も、あっちだこっちだと調べてる時が一番夢があり楽しかったりします。
宝ぐじを選んで買って、発表を待ってる時が、当たったら何に使おうかなんて言って、
想像力が働いてドキドキワクワク幸せなように、
どんなにすごいところに行っても、行ってしまうと一瞬です。
無駄ではありませんが、あっという間に思い出となり過去になります。
魂をより成長させる為に自分を育てるのは大変だけど、チャレンジが大きくなればなるほど、なにかを犠牲にしてしまったり、
痛みを伴ったり、泣いたり喚いたりしながらたまに喜びもあったり、
結局は他人の中に見ていたものが、自分の中にも居ることに気づいて、じゃあどうするの?なんて夢中になって行く、
リアルなロールプレイングゲームのよう、
叶いそうで叶わないところが楽しい、それなりにチャレンジをクリアしたら、
また次の新たなステージが来るけど、そんな風に考えたら、
必死でやってきた古くなった過去の自分は、
捨てなくても殿堂入りさせて図鑑に乗せたいくらい、よくやった!
すごい廣い視野を持った平和の戦士になったと愛おしくなるに違いありません。
本日もお読み頂きましてありがとうございます😊
それから、私が今読んでいる本はこちらです。
樹木希林さんのファンでしたからね、とても良い本です。
空気が乾燥していますね、喉を大事にしましょう!
それではまた!

