こんにちは!いつもありがとうございます





『隗(かい)よりはじめよ』
です

中国の戦国時代、郭隗(かくかい)が嚥(えん)の昭王に賢者の求め方を相談されました
『昔、ある君主(世襲による国家の統治者)が良い馬を探していました。何年かたってもなかなか見つからなくて困っているところにある男が、よい馬を探してくると申してきたので大金を与えました。
その男は素晴らしい馬がいましたが残念ながらすでに死んでいました。ところが男はその死んだ馬の骨を大金を出して買ってきたのです。
君主は怒りましたが、実は男には『死んだ馬にさえあんな大金を払うのだから生きている名馬ならもっとすごいお金がもらえるだろうという評判がたつはずだ』
という考えがあったのです。それから一年もしないうちに、見事すばらしい名馬が数頭手にはいったのです。
もし昭王が本気で人材をあつめたいのなら、先ずは私のような何の取り柄もない人間を大切に扱うところから始めてください。
あの隗のような人間でさえ優遇される。という評判がたてば、もっとすぐれた人間が遠い道のりをなんとも思わず、ぞくぞくと集まってくるはずです。』
しばらくすると、有能な人材がたくさん集まり、嚥の国は大いに発展することになったのです
『事を始めるには言い出した者からやること、大きなことを始める、成し遂げるには、呼び水となる小さな事、目の前の事からはじめるとよい』
との意味でした
○o。..。o○.。o○.。o○.。o○.。o○
『へぇ~そうなんだぁ~~~』
(´_ゝ`)
『なるほど

必ず霧は晴れて先の景色が見えてくるもの
人と比べることはありません
焦らないで一歩一歩と
自分の道を進んでいきましょう!
(^^)
語楽HPより抜粋、引用
KIRI
感謝



陣