おはようございます!
こどもが問題を起こしたり
不登校になると
親の気は、たいがい出来事に向かい
そしてその時、夫婦が結束したりして
でも長期間親を悩ませる不登校では
一見悪い状況だけれど
本当の浄化が、家族内に起こっていると思います
子を学校に行かせようとするお父さんと
子の気持ちを尊重したい、お母さんと、対立する状況があったり
普段から頑張り屋のお母さんは
あまりお父さんには逆らいません
でもこの出来事を堺に
お母さんは、お父さんに
意見を返し
真っ正面からぶつかってゆくことと
それによって
自分の意見に何回も自問自答して、信念の柱のようなものがドーン浮かび上がって
もう今の自分意外にはなれない
ってくらい自信をつけて
ケンカも増えたかもしれません
でも実は癒されていて
お父さんは社会のシンボル
自分の思いを恐れずに出すことで
お母さんは、誰に対してもNO!と言えるようになる
一時的に身体の状態も悪くなることもあるかもしれません
私だけでは無理
出来ない
助けてください
これはおかしい
手伝ってください
お願いします
ありがとう
と
表現して
今までよりも自分のテリトリーを守りながら楽に生きてゆけるように
なってゆく
こどもが巣立つ前に、
目を背けていたかもしれない
自分のこころの傷
お母さんとお父さんとの関係
これはまあ一例ですけれども
子どもからの親孝行
だったりしますかね
読んでくれまして
ありがとうございました
こどもが問題を起こしたり
不登校になると
親の気は、たいがい出来事に向かい
そしてその時、夫婦が結束したりして
でも長期間親を悩ませる不登校では
一見悪い状況だけれど
本当の浄化が、家族内に起こっていると思います
子を学校に行かせようとするお父さんと
子の気持ちを尊重したい、お母さんと、対立する状況があったり
普段から頑張り屋のお母さんは
あまりお父さんには逆らいません
でもこの出来事を堺に
お母さんは、お父さんに
意見を返し
真っ正面からぶつかってゆくことと
それによって
自分の意見に何回も自問自答して、信念の柱のようなものがドーン浮かび上がって
もう今の自分意外にはなれない
ってくらい自信をつけて
ケンカも増えたかもしれません
でも実は癒されていて
お父さんは社会のシンボル
自分の思いを恐れずに出すことで
お母さんは、誰に対してもNO!と言えるようになる
一時的に身体の状態も悪くなることもあるかもしれません
私だけでは無理
出来ない
助けてください
これはおかしい
手伝ってください
お願いします
ありがとう
と
表現して
今までよりも自分のテリトリーを守りながら楽に生きてゆけるように
なってゆく
こどもが巣立つ前に、
目を背けていたかもしれない
自分のこころの傷
お母さんとお父さんとの関係
これはまあ一例ですけれども
子どもからの親孝行
だったりしますかね
読んでくれまして
ありがとうございました