夢、たまには、愚痴を吐き捨て... | 松田純一オフィシャルブログ Powered by Ameba

夢、たまには、愚痴を吐き捨て...

土地と環境は、やっぱし、モチベーションに影響してる気がする。

日頃、口うるさく、仕事に関わる方達には、

割ときっちりとやり抜くようにしてるんだが、

たぶん、自分以外、そんなに口うるさく云う人も少ないし、

何が足りてなくて、何を頑張らなきゃいけない、

とゆうことが、わからへんもんなんかな、と。。。

危機感とか、責任感とか、云っても、なかなか、伝わらない。

先日、芸人が受験して、東大を4年目で合格出来た企画で、

某塾の講師が、勉強は、人と学習室で一緒にやってるよなヤツは、落ちて、

人に合わすとか、優しさが受験の邪魔をする、と云っていたけど、

確かにそう、、、

そんな簡単で甘いもんじゃない、とも、云っていたが、

mixiなんかでも、私のよく見させて頂いてる方の日記で、

好きなことを仕事にするには、自分を変えなきゃいけないことがある、と、

ほんとに、聞かせたい、、、「笑」

他にも、松本さんでも、パッと世の中に流される作品や仕事で、

愚痴や想い出を教えて頂きますが、

仕事ってのは、そんなもんでもあって、

楽しみ方を覚えて、楽しめれば良い、とも思うんです。

趣味の延長のようなのも、作っただけで満足してるのも、

愛情があるだのないだの、これは自信作だの、

そんなもんじゃないわ、そんなことは口にはしないわ、

日頃の姿勢と、曲の渡し方と、資料の作り方と、、、

気配りがどこまで出来ているかどうかで、その人の姿勢がわかります。

夢物語な良い楽曲を書いて、単純に、採用をいつかとって、とか、

とにもかくにも、イヤなことも多いですし、

これは考え方の違いかも知れないが、

やっぱし、仕事で音楽やるってところで、

端から見れば、失ってるように思える純粋なところも、

この人、カネで音楽やってるんじゃないか、も、

ま、色々思われることもあるでしょうが、

色々な気持ちを殺して、音楽をやってることも確かなんです。

家賃も破格に上がったし、年々、買いたいもんもどんどん高くなる「汗」

・・・ただ、分かれ目なのは、こっから、ギャラだけふんだくって、

仕事したーって、タイプになるか、ギャラは欲しいけど、

きっちり、最後まで責任を持てるタイプになるか、で、

後者が、私の周囲の現場の人には多いので、

やっぱし、そうなってくれないと一緒にする気が起こらない、ですね「☆」