2014.09.26 | 大阪府立大学男子ソフトボール部

大阪府立大学男子ソフトボール部

部員なら誰でも書けます!
どんどん自由に書いてください! 

このブログで練習記録も更新していくので
みてください(^^)

コメントもお待ちしております!

9月26日(金)晴れ
OBさん:岩田さん、ポンさん


野球練習メニュー
アップ キャッチボール
ロンティー(7球×1)
マシン(5球×1)
バッピ(2打席)
自主練
ダウン 整地


野球ミーティング内容
はまださん
・マシンで、低めの球に手だけでいってた。基本の形をしっかりしよう。
・バッピで、一歩さんがエンドランを決めていた。バッピの前にキャプテンが言ったことを実行できていた。
・キャッチャーのサインを見て盗塁を決めていた。前回の反省がいきていたのでよかった。
・空きコマにできることをやって次の試合に備えよう。


おぐし
・ロンティーでたたけていた。
・バッピでプレーの終わりを確認しよう。


たかおさん
・練習の始まりから暗かったので、つめて練習しよう。
・ロンティーで、一歩目の反応が遅かった。
・マシン、バッピで送球が乱れていた。キャッチボールから意識しよう。


北川
・どんな打球が来てもどこに投げるかを明確にしておこう。ノックから意識するようにしよう。


さかきさん
・バッピで、ランナー三塁でセンターフライになったときに小幡さんのスタートが遅かった。一点を争う試合のときにこういうミスがないようにしよう。


一歩さん
・マシンで、山ちゃんの攻めに行ったバントが決まっていた。
・ノックで、暗くてボールが見えず苦戦していた。打った瞬間の一歩目を意識しよう。


藤本さん
・5コマ終わりから暗かった。ティーや素振りなど、暗くてもできる練習をしよう。


さきえさん
・バッピで、キャッチャーがファーストに投げたり、ライトがカバーに入ったりと実践的な練習ができていてよかった。


青木
・バッピで、全体的に声がなかった。練習から声を出そう。
・個人的に、ランナー三塁のときに中途半端なゴロを打ってしまった。これからの練習で感覚を戻そう。


平山
・バッピで、内野ゴロのときにスタートをどうするか迷っていた。


山本
・ 暗くて応用的なことができないので、基本的なことを意識して練習しよう。
・久しぶりの暗い時間帯の練習だけど、これまでのそういう時のことを思い出して練習しよう。(ボールが見えないなら言うなど)


大津さん
・マシンでたたけていた。
・セーフティーバントのときに体が残っていなかったりなど、細かい所はつめて練習していこう。
・バッピで、ライズに対して大野さんがたたけていた。今後も継続していこう。


ふじもんさん
・4コマ空きの人は早めに来よう。
・新しいバットになってスイング全体が変わっている。バットが下から出ているので、素振りやティーで修正しよう。
・マシンで、バントが決まっているかどうかが、膝を使っているかどうかで分かれていた。膝を使おう。
・バッピで、ライズに対しては上からかぶせていた。ドロップに対しては巻き込んでいた。
・大産の守備の隙をつく走塁をしよう。
・外野ノックで、間のフライに対応していこう。
・イレギュラーやケガ防止のためにも外野の整地をやろう。
・トンボの直し方が雑だった。


天田さん
・練習の始まりが遅かった。アップの時間も十分に取れないので、道具を使わない練習をしよう。
・マシンで、左バッターは体重を残してとらえるようにしよう。
・バッピで、セーフティーバントのときに下からいってフライになっていた。ライズへのバントの対応をしっかりしよう。
・ランナー側のリードに気をつけたり、ランコーつけるなりして、走塁のミスを防ごう。
・ゴロを転がせていたのでよかった。
・練習を円滑に進めるためにも、時間割を送ってください。
・明日は第四土曜日なので16時から自主練です。


小幡さん
・間のフライへの声かけがよかった。残り2週の練習も意識していこう。
・外野のシフトは外野で相談して意識していこう。
・キャッチボールからフライやゴロを投げてもらって、感覚が鈍らないようにしよう。


野球野球野球野球野球野球野球野球野球野球

お疲れさまです!


ついに後期が始まりましたね…
久しぶりに夕方から練習始めたら、日が暮れるのが早すぎてびっくりしました(*_*)


さて、今日は新入部員が来てくれました!
山口達也くん、よろしくお願いします!
今日の感じだと今までの一回生にはいないキャラになりそうです( ´艸`)
これから一緒に頑張りましょう♪


ではまた次の練習で…。
お疲れさまでした:-)