2014.09.03(練習試合VS佛教大学) | 大阪府立大学男子ソフトボール部

大阪府立大学男子ソフトボール部

部員なら誰でも書けます!
どんどん自由に書いてください! 

このブログで練習記録も更新していくので
みてください(^^)

コメントもお待ちしております!

9月3日(水)くもり

OBさん:こばさん、たけしさん、うえぽんさん、うーじーさん、さいとうさん、生田さん、たっちゃんさん


野球ミーティング内容

バッテリー

・バッテリーミスはあまりなくてよかった

・2試合目、盛り上がりに欠けた。内野とピッチャーとの間に距離感があった気がする。そんな中、小幡さんが外野から声掛けしてくれた。

・ベースカバーがおろそかになったときがあった。ホームがあいてしまった時もあった。

・全体的に逆玉が多かったが、ライズを効果的に使えていた

・ワイルドピッチのカバーを、ピッチャーとキャッチャーでできていた


外野

・2試合目の右中間のフライで、「任した」と言えなかった

・デッドラインを意識した守備をできるようにしたい

・レフト線にゴロがとんだとき、青木が直線的に入ってしまっていた。打球によって判断できるようにしよう。

・1試合目のライトフライで、目測を誤ってしまったので、フライに慣れるように練習しよう

・2試合目、ランナー2,3のとき、センターフライでタッチアップきられてランナーが帰ったとき3塁ランナーの離塁を確認しなかったのが反省


内野

・バッターランナーがファーストを駆け抜けたとき、そのあとの動きを見ておくようにしよう

・2試合目、声がとぎれとぎれになっていた

・次、ここにゴロとんできたらこうする、などの次のプレーを予測しておくことも大事だと思った

・1塁でエラーしたとき、ベースカバーを怠っていた。エラーした後のプレーを大事にしよう


マネージャー

・昨日からマネージャーが2人だったけど、選手の人たちが率先して手伝ってくれてとても助かりました

・ファールボール何回もとりにいってくれてありがとうございます

・全体的に静かで、特に2試合目のピッチャーへの声掛けが少なかった気がします

・ランナーコーチがいないことに、、ポンさんに言われてから気付いたので、自分たちで気付けるようにしよう

・くるみちゃんがテキパキ動けていてとてもよかった

・スコアを、1人でかけるように成長したい


ポンさん

・まわろうとして止まるのはできるけど、逆はできないので、ランナーコーチの支持がない時は、オーバーランするほうがよい

・二野で殺せる打球でも、自信があるのがボール1こなら、自信があるほうにしよう

・ピッチャーの特徴をうまく伝えられなかったのが反省

・ネクストバッターサークルにバットがあったり、ヘルメットがばらばらになってて雰囲気が悪くなってしまったので、手が空いてる人がなおすようにしよう


はまだ

・1回ミスがでたら沈んでしまってたちきれなかった

・バッティングに関して、今日打てた人はいいイメージで、打てなかった人は修正してリーグにのぞもう

・大津が積極的な走塁をしていたので、見習おう


山本

・ランナーがオレンジベースを踏んだらアウトにできることをしらなくて、そのことを教えてもらったのにすぐに直せなかったから、おしえてもらったことをすぐにできるようにしたい


平山

・確実にとれるやつはアウトをとるようにしたい

・審判をしていて、いい打球を打ってる人は甘い球を打っていた。ストライクの中でも、高めの球や、自分の好きなコースを打つようにしよう


青木

・ミスした後の声掛けがあまりなかった

・全体的にいい走塁ができていてよかった


大津

・イニング前に毎回大野が声出そうって言ってたのに沈んでいた。言われる前から声を出せるようにしよう。

・ミスした人はミスを隠せるくらい声を出したり、足が遅くても一生懸命走ったりする姿勢が大事だと思う

・小幡さんがマウンドまで来て声をかけてくれてうれしかった

・青木がバッティングで色々試せていてよかった


一歩

・2試合目、自分だけ内野の雰囲気に伝染して声が出せなかった

・ミスが出たとき、内野ノックなどでは声掛けしたりするのに、試合ではできていない


かまちゃん

・バッティングで、追い込まれてからファールでねばれててよかった

・2試合目、3塁ランコー入ってなかったので、だれか入るようにしよう


北川

・普段のマシンからインコースに球が来るように立ち位置を変えよう

・ランナー1のとき、スタートはきれたけど、急に消極的になってしまったので、いくなら割り切っていくようにしよう


藤本

・バッターボックスの前で垂れる球に対処できなかった。セーフティなど試せたらよかったと思った


小串

・ランナー2の時、守備側からしていやな走塁を心がける


たかお

・ベンチから、内野に声を出せと言ったのにあまり伝わっていなかった

・ライトの人が、自分が起点になって声を出せていてよかった


ふじもん

・打撃で、手前で垂れるストレートに対応できていなかった

・次の塁への意識が強かった

・全体的にフライアウトがなかった

・アウトコースへの踏み込みが課題

・デッドラインをランナーが越えたらアウトになることを確認しておこう

・内野でミスが続いた時の切り替えができていなかった


ミルキー

・いろんな打球を想定した守備ができていなかった

・2試合目、ランナー3のとき、指示の声を内野で出せれていなかった

・フォアボールが続いたり、ホームランを打たれた時、大津に声をかける人が少なかった(2回生のなおすべきところ)

・ベースカバーのミスがあった、普段のカウントで2試合目の人は1試合目の人をよく見ておくこと

・打撃で、自分が勝負できるカウントで勝負できていた

・ピッチャーの球に対応するために、立ち位置を変えるなどの対処ができていなかった

・いろいろ試していった中で、リーグで使えそうなのとそうじゃないのがあると思うので、使える部分を伸ばしていこう


おばた

・2試合目の最終回、なかなか1個目のアウトがとれなかったときに北川がアウトとってそれからいいテンポでアウトをとれたので、1個目のアウトを大事にしていこう

・相手の守備で、ライト前ヒットで4つさしたとき向こうが一気に盛り上がったので、外野は4つさすプレーは大事だと思うので、のこり1週間練習しよう


野球野球野球野球野球


練習試合お疲れ様です!

たくさんのOBさんが来てくださりました!ありがとうございましたm(_ _ )m

ポンさんは次もよろしくお願いします(´_`。)笑


リーグ戦までの最後の練習試合やったと思うので、

残り1週間、今日でた反省を生かして、

一回一回の練習を大事にして頑張っていきましょう!!


では、お疲れ様でした('-^*)/