上質な暮らしを実現して頂くために。
隔週で行う営業チームと設計チームの合同トレーニング日。
朝一番から約2時間の真剣勝負です。
菊池です。
「継続はチカラなり」と言いますが、この諺を実感させられる一つが、このトレーニング。
何が一番変わったのかと言えば、このトレーニングの目的でもある「成果」はもちろんですが、トレーニングに参加しているスタッフが、実践しているスタッフに伝える「指摘」や「質疑」の内容の「質」。
明らかに、視点や指標が変化し、向上していると感じる今日の合同トレーニング。
結果的に、毎週末に各担当者がお客様へプレゼンテーションさせて頂く内容の「質」も、向上していると思います。
その計測する視点は、1回のプレゼンテーションで、お客様の満点合意を頂けているか、否か。
この1回という指標を、僕らはプロとして大事だと考えています。
その為のお客様の日常の生活スタイルや、趣味、やりたい事、困り事などの内容を、しっかりとチームで理解できるようにするために、限りなく可能な時間を割いて頂いております。
大事だと感じてるのは、図面上で空間のプランを作成する時間の量も大事ですが、それ以上に、お客様を理解するための時間の量かと。
1回のプレゼンテーションを実現するまでに、各担当者(営業・設計・コーディネーター)のチームで、3回のプランミーティングを行います。
こうする事で、お客様が気付けていない事や、困り事をカイゼンするためのアイデア、そして最も実現したい「やりたいコト」が、ブラッシュアップされ、当日はお客様の期待を超えることが可能なプレゼンテーションの内容になると思っています。
目的は、「お客様の期待を越えた空間提案をし、1回で合意を頂く事」。
何となく回数を多くプランニングの打合せを繰り返す事が、結果的にいいプランになるというのは、その提案させて頂くプランの「質」が低い状態からスタートした結果だと理解すると、初めから「質」の高い提案をすることの方が、される側のリスクも大きく回避できていると思いますので。
とは言っても、真剣に挑めば挑むほど、画像のように悩みは尽きないもんですσ(^_^;)
それでは、また。
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/