効率と効果。
花粉対策の基本中の基本と言えば、我が家ではこの時期の洗濯物は全て室内干し。
チビも含めて家族全員が花粉症なので、欠かせません。
菊池です。
と、まぁ~、花粉の時期だから室内干しという方程式は、兎角どうかなというのが本音で、
直接紫外線が当たっちゃう場所に干すのではなく、風通しが良く、ジメジメし難い場所に
干せたら最高だと思うと、通年室内干しが理想。
しかし、多くの住宅の室内干しは、除湿機能のあるマシンが補助的に活躍しないことには
現実難しいのか、ほとんどの住宅・マンションのバルコニーは物干しスペースに。
見慣れてしまった光景でもあるので、そんなに違和感を感じる方も少ないと思いますが、
効率や効果という視点で考えると、洗濯するスペース、フロアーに、衣類等を干せるスペースが
あり、調湿能力の高い空間になていれば、年中室内干し可能に。
衣類が紫外線にさらされて傷む事もないですし、よく言われる洗濯物の臭いなども、漆喰の
消臭機能で、独特の臭いも感じる事はほとんど無いでしょう。
また、洗った物をその場で干せる環境であるだけで、家事動線が飛躍的に合理的になり、
時短に直結します。
単純にシミュレーションしただけでも、2~4時間/月の時短に。
これらの時間を、趣味の時間やご友人との交流の時間にお使い頂けるだけでも、その方の
暮らしを豊かにする事に繋がるはず。
僕らがご提案させて頂く住宅のプランコンセプトには、この考え方を採用しています。
モデルハウスで、そのあたりも体感できますので、是非に(-^□^-)
それでは、また。
←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/