視点。
今年は、山メシを作れるようになろうかと、密かに「料理」への道を模索中(-^□^-)
年内には山メシはもちろん、オヤジの手料理が出来るようになってみようかと目論んでます(・∀・)
- PEAKS(ピークス) 2016年 02 月号 [雑誌]/著者不明
- ¥905
- Amazon.co.jp
菊池です。
さてさて、モデルハウスと聞くと、さぞ豪華な仕様と空間になっているので、参考になるのかな?
というお話は、モデルハウスを所有する前は、よく耳にしましたし、自身もそう思った時もありました。
果たして、そうなのか?
漠然と見学しに行くと、確かにそのような感情になる事もあるでしょう。
しかし、ある視点と考え方を持って見学すると、これほど参考になる場所は無いのかもしれません。
注文住宅という分野で、家を建てようと思う方にとっては。
家を建てようと考える方の、約90%以上の方々が、住宅展示場を訪れた事があるという結果も、
確かになと思います。
では、参考になるように見学するための視点は、何処に置くべきか?
実際に建っているモデルハウスですから、そこにはその工務店・住宅メーカーの設計の思想が
必ずあるはず。
その思想とやらが、真正面から住み手に向けられている考え方か、どうかという点。
→住宅としての資産価値があるのか、どうなのか。
この空間や仕様が、ご家族にもたらすメリットが、具体的に理解できる考え方になっているのか、
どうかという点。
→住み手の暮らしやすさ、居心地の良さなどに、徹底的に向き合っているのか、どうなのか。
この2点は、非常に重要だと考えます。
一見、豪華に見える空間も、その根拠が「暮らしやすさ」に反映していないものであれば、
それは確かに見て感じたところで、無意味な物だと思います。
ですので、モデルハウスという空間は、その住宅の造り手の考え方全てが見える化されている
ものですので、しっかりと現地のスタッフに案内して頂く事が、実は重要な事。
お客様のご意向もあって、このようにしました・・・。とかいう理由は、モデルハウスにはありません
ので、プロとして提案できる最上級のノウハウが、そこでは確認できる施設がモデルハウスです。
工務店としての力量を、客観的に判断できる場ですので、お気軽にお越し下さい。
:::::
明日は、首都圏も雪が降る予報だそうで、冬っぽいのは歓迎ですが、建築的には降らない方が
ありがたいのが本音σ(^_^;)
しかし、折角の季節ですから楽しんだ方が・・・・、という事で、うちのチビたちも今年スノボを
デビューするそうでσ(^_^;)
アニキも舎弟も、ノリノリです(^^ゞ
僕も来年の冬は滑走したいなと・・・、随分と先の話ですけど(゚_゚i)
それでは、また。
←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村
相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/