久しぶりの幹事 | 注文住宅しよう。 ”Trying to custom home!!”

久しぶりの幹事

オーパスでは持ち回りの幹事制で、月一回の食事会(基本的に呑み会ではありません)を

行っています。


今月は私が当番月。


昨年5月以来の幹事です。

この食事会がスタートした時より、グッと人数も増えましたので、段取りも適当に大変です。


完全割り勘制の為、好みや以前行った場所などに被らない様に、という配慮をする訳ですが、

なかなかそうも行きません。


まず開催時間に、ほぼ全員が集合できる日を選ぶ事を前提に選択すると、弊社は月初に

社員全員と、月一回行う会議がありますので、その日を選択。


これについては、まず問題なく、参加者からのクレームもありません。


次に、「食事会」なので、ジャンルとお店選び。


当初は、会議が行われる本社から電車で15分くらい先のJR町田駅周辺の「うなぎ料理」のお店で・・・・と、

考えていましたが、近くにいた若い社員に、アンケート的に可能予算を確認したところ、

このお店はちょっと無理があるかなぁと、今回はパス。


次に、それなら安くて美味しいと評判の「お寿司屋」にしようと、同じ町田駅周辺にあるお店にしようと思った

ところ、あるスタッフから・・・


「●●さんは、魚介が得意ではないそうですよぉ・・・」


・・・・この情報は、完全割り勘制の意義から、パスしなきゃかわいそうかなぁと。


それなら、比較的近いところで美味しそうな「鉄板焼き」のお店へしようとしたところ、あるスタッフから


「あのお店の店員さんは、以前行った時、感じ悪かったですよぉ・・・・」


・・・・・この情報も、職業柄スルーできない事実。当然パス。


それなら、最近出来た「もつ鍋」のお店にしようと、予約入れる寸前に、神のお告げなのか、おもむろに

振り返ると、黙々とパソコンに向って仕事しているお庭担当スタッフ が。


「・・・・ちなみにさぁ、もつ食べれるぅ???」


「・・・・・スイマセン。ダメです。あの食感が耐えられません・・・・。」


・・・・・・ここまでハッキリ言われると、完全割り勘制の意義から絶対に行けません。


再度、振り出しに戻り、もうそれなら去年行ったお店で美味しかったところでいいや!と、決めたものの

一応、その時に近くにいたスタッフに・・・・・、


「悪いけどさぁ、今回の食事会は去年行った●●●●にしようと思うけど、いい!?」


イヤです!という答えを全く想定しない状態で聞いたのですが、そのうちの一人の設計担当スタッフ が、


「えぇぇぇぇ!!!同じ店行くんスかぁ!!!!!」


・・・・・・・普段は優しそうな顔つきで、みんなから愛されているスタッフですが、私には鬼に見えました。


そうは言われても、開催2日前の出来事なので、そのまま強行。


・・・・・幹事はやっぱり大変ですねぇ。


来年は相談なしで、みんなが好きな「スターバックス・コーヒー 」で設定してしまおうと思います(^-^)/