珪藻土Q&A・・・・その1
昨日の【かべぬり体験会】ではもちろん、完成現場見学会や、ショールームへ来られる方々から
頂く【珪藻土】に関しての質問と、それに対しての回答を、簡単にご紹介します。
Q1.珪藻土って、そもそも何ですか?
これってシンプルな疑問ですが、非常に重要ですよね!
A1.珪藻土とは、植物性プランクトン(藻)が、長年にわたり海底や湖底に堆積して化石化したもの。
具体的には、珪藻の遺骸に無数の孔があり、その孔の内部に炭や活性炭と同じ様な更に細かい
孔があいている超多孔質の鉱物です。
Q2.珪藻土の調湿機能って何?
調湿!?って言葉自体も、普段の生活ではあまり耳にしませんものね!
A2.空気中の湿度が高い状態では、珪藻土が湿気を吸収し、空気中の湿度が低くなると
放出します。この吸放湿を繰り返しながら、部屋の中を暮らしに最適な湿度に「調湿」し
湿害を防ぎます。
つまり、壁自身が呼吸するという事です。
「加湿器」や「除湿器」は、珪藻土の壁に囲まれている住空間では、不必要という事ですね。
Q3.珪藻土って燃えないって本当!?
これも興味深い質問です。
A3.土の一種である珪藻土は、耐火・断熱・保温材や、最近では焼肉屋さんなどで多く使われる
七輪などが、珪藻土で作られている訳で、火に強く燃えない内装材という事です。
などなど、まだまだ色々な質問を頂いておりますが、参考までに今日はこの辺で。
次回は、Q&Aの続きと【デメリット】についてもご紹介しますね!
それでは、また。