職場カイゼン!成功組織に学ぶ。
【不機嫌な職場】
著者:高橋克典+河合太助+永田稔+渡部幹
不機嫌な職場って、どこにでもあるような感覚ですが、具体的に
『何が原因で不機嫌?』
と、問われると、いろいろ出てくるのがある意味正常というか、出て来ないことが
問題では?と思っていました。
ここで定義されている『不機嫌』の定義は、『社員同士が協力できない』職場。
これが出来ているとされる企業をサンプルに、ある章では紹介されています。
●グーグル
●サイバーエージェント
●ヨリタ歯科クリニック
上記の組織は、これらをカイゼンされている組織だそうです。
特に『へぇ~!!』と、共感した仕組みが、サイバーエージェントの「二駅ルール」
オフィスある最寄り駅から、二駅以内に住んでる人に出される家賃補助。
オフィスに近い場所に住んだら・・・・遅くまで仕事ができるように、させるように・・・・・
なんて寂しい発想を、僕らだったらしてますね・・・・。
実際は全然違う理由で、何かあったら社員で呑みに行こう!みんなで盛り上がろう!という意図。
自宅が遠いと、会社帰りに参加する事さえ無理だったり、時間を気にして呑めなかったりなどを
できるだけ排除する仕組みらしいです。
実に社員さんの70%が、このルールを使用しているとの事。
素晴らしい発想です。←社員の7割がご近所同士って事ですね。
・・・・我が社でも、定期的な呑み会●●企画というイベントが存在しますが、自宅が遠方の
社員は、・・・・・・『車中泊』らしいです・・・。
・・・・・・・・・・・・・しかも次の日は、だいだい仕事日らしい。
・・・・・この時期、風邪引かないでね。