今の時代は、いわゆるハラスメントの問題もあり、

 

(物理的にも精神的にも)互いに一定の距離を置いて

 

コミュニケーションをすることが望ましいのでしょうが、

 

少なくとも人を育てるときに最も大事なことは、

 

初めの一歩のボタンは、教える側(先輩)が押すべきだと

 

僕は思います。

 

 

 

 

 

身をもって教えるというのでしょうか。

 

理屈や理論や、机上の空論を掲げても人は動きません。

 

もちろん相手が理解するのを待つという姿勢は重要です。

 

それでも、最初の一撃は外部からの刺激に限ります。

 

 

 

 

 

恐れや遠慮のない対話こそが信頼を構築するのです。

 

今日も朝からバタバタしておりまして、

 

記事を書くのがこんな時間になってしまいました。

 

 

アップロード画像0953270

 

 

日々充実。

 

ありがとうございます。

 

※昨日はマンゴーパフェをいただきました。

 




 

メルマガ始めました!

 

 

 

 

 

 

感覚にアクセスできればコミュニケーション力は格段にアップする
ワークショップZERO

https://workshop.opus-3.net/
 

ベーシックコース

★第95期東京コース:2021年7月17日(土)&18日(日)

 

アドバンスコース
☆第14期東京コース:未定





引用元:恐れや遠慮のない対話こそが信頼を構築するのです