昨今の状況を踏まえて、

 

いわゆるサード・プレイスの大切さを一層思います。

 

人間にとって孤独が最大の敵(その上で人の役に立てているという実感が重要)。

 

ましてや仕事の大半がリモートになり、

 

人と会う機会が激減する中で、

 

仕事以外に人の役に立てる居場所を持つか否かは

 

人生の幸不幸を左右するといっても過言ではありません。

 

 

 

 

 

同じ目標、志を共有できるパートナーがあり、

 

また仲間があることは本当に幸せです。

 

毎日をいかに楽しむか。

 

それは、方法というより、やっぱり心の在り方でだと思うのです。

 

 

 

 

 

昨夜、志を同じくする数人の仲間とそれぞれ電話で体験を分かち合いました。

 

皆、それぞれに日常的に奇蹟があります。

 

それは決して特別な体験ではありません。

 

心が真に静かになったとき、面白いように事は大きく変化します。

 

 

アップロード画像0401100

 

 

心静かになり、一つのことに全集中できたお陰で競合を超えることができた体験。


また、心静かになり、難解な問題に対する解決の精度とスピードが格段に上がった体験。


あるいは、上司の対応に過剰に反応していたけれど、心静かになり、細かいところに動じなくなった体験。


そして、心静かになり、自分の慈しみが足りなかったことに気づけたという体験。

 

 

 

 

 

すべてが、心の器を大きくするための貴重な、自責の体験。

 

有り難いですね。

 

最後はそうやって感謝に至るのです。

 

すべては在り様。

 

ありがとうございます。

 

※新宿にIKEAがオープンしたようです。

 

 



 

メルマガ始めました!

 

 

 

 

 

 

感覚にアクセスできればコミュニケーション力は格段にアップする
ワークショップZERO

https://workshop.opus-3.net/
 

ベーシックコース

★第95期東京コース:未定

 

アドバンスコース
☆第14期東京コース:未定





引用元:サード・プレイスの大切さ