おはようございます。
昨日は第94期ZEROの初日でした。
あらためてリアルでの、傾聴×自己開示を伴った
コミュニケーションの大切さを痛感しました。
コロナ禍で、仕事の進め方は180度変わりましたよね。
皆が1ヶ所に集合する理由が希薄になり、
移動という無駄な時間が省かれ、
省エネモードで最大限の結果を得られる、
そんな状況に一変しました。
目先の結果だけを追うとそれで良いのかもしれませんが、
長い目で見たときの
組織の一体感といいますか、
チームワークの醸成が大きな課題になりつつあります。
ましてや世代間ギャップなど、
一筋縄ではいかない問題も浮かび上がりつつある中で、
上位者がどのように相手を受け容れ、信頼を築いていけるか
それが鍵になるのだとつくづく思います。
いただいた気づき、感想には次のようにありました。
・傾聴しているつもりでもできていなかった。しかし、「人の話を聴く」モードに1度入れた。
そう、全脳モードでの傾聴、そして自己開示がいかなるものか、
体感できるのがZEROの強みだと思います。
本日、第2日目。
また素晴らしく、濃厚な一日でありますよう。
ありがとうございます。
メルマガ始めました!
メルマガ登録・解除
感覚にアクセスできればコミュニケーション力は格段にアップする
ワークショップZERO
⇒https://workshop.opus-3.net/
ベーシックコース
★第94期東京コース:2021年5月1日(土)&2日(日)
アドバンスコース
☆第14期東京コース:未定
引用元:「人の話を聴く」モードを体感する
