心が晴れない、モヤモヤするときがあります。
大抵は、相手が期待通りの動きをしなかったり、
予想もしない動きをしたり、
自分の想像を超えて、
自分の視点からはネガティブな行動をしたときに
そういうものが生まれます。
問題は、相手に求める心があることと
あくまで自分視点であり、
相手の立場に立てていないことでしょう。
求めることも、
そしてまた自己中心的であることも
人間の性であり、性格・性質、つまりエゴが為せる行動です。
凡人にエゴは消せないので、そのこと自体を
責める必要はまったくありません。
ただ単に、求めることを手放すことでしょうね。
良い意味で期待しない、
自分の勝手な想いを横に置くということです。
機が熟せば必ず人は動きます。
子どもはそのときが来たら勝手に勉強を始めるでしょう。
あるいは、自分の信念を曲げずに、
素直に聴けない人も、
そのときが来れば必ず動きます。
やることはやり切った上で、待つことがどれほど大切か。
果報は寝て待て、です。
今日も素晴らしい再会がありました。
本当に奇蹟的。
ほんの少しタイミングがずれていたらこうはならなかった。
事は起こるべくして起こるもの。
慌てず、騒がず、心静かに。
ありがとうございます。
メルマガ始めました!
メルマガ登録・解除
感覚にアクセスできればコミュニケーション力は格段にアップする
ワークショップZERO
⇒https://workshop.opus-3.net/
ベーシックコース
★第94期東京コース:2021年5月1日(土)&2日(日)
アドバンスコース
☆第14期東京コース:未定
引用元:やることはやり切った上で、待つことがどれほど大切か
