昨日は、プロジェクトの電話ミーティングでした。

 

ところが、事前課題に取り組むのを失念しており、


プロジェクト・メンバーに多大な迷惑をかけてしまいました。


当然のことなのですが、


メンバーから厳しいお叱りの言葉をいただきまして、


きちんと正しく腹を割ってフィードバックできる姿勢に


そして、それを真摯に受け止められる心構えに


メンバー間には間違いなく相互信頼があることを確認しました。

 

 

 

 

 

組織の効果性というのはこういうところにあるんですよね。

 

 

 

 

 

フィードバックの中で優先順位の話が出ました。


優先順位が低いのであればプロジェクトから抜けてくれと。

 

 

 

 

 

その通りです。


僕は自省しました。


そもそも自分が関わっていることに優先順位はありません。


優先順位をつけなければいけないくらいなら関わっていないということです。


すべては同列。


甘く見てはいけません。甘えてはいけません。(と反省)


当然ながらすべてに全力投球しようとあらためて決意、覚悟しました。

 

 

アップロード画像0338160

 

 

ところで、昼間、後輩女子とランチをしました。


二人とも今はお母さん。積もる話はいっぱい。


彼女たちとは出会ってから20年近い年月が経過していることに吃驚しながら


本当にざっくばらんに楽しい時間を過ごすことができました。


子どもたちも可愛かった。

 

 

 

 

 

またやりましょう。


すべてに感謝。


ありがとうございます。

 

 

 

 

メルマガ始めました!

 

 

 

 

 

 

感覚にアクセスできればコミュニケーション力は格段にアップする
ワークショップZERO

https://workshop.opus-3.net/
 

ベーシックコース

★第90期東京コース:2020年3月28日(土)&29日(日)

 

アドバンスコース
☆第14期東京コース:2020年4月11日(土)&19日(日)




引用元:本来優先順位などないのです