2月も下旬に入ると
春の気配に満ちますね。
本格的な春はそこまで来ているようです。
孔子の生涯をひも解きながら
「論語」を学ぶセミナーに出席しました。
渋沢栄一さんの解釈も参考にしながらの
単に学問でなくいかに実業に活かすかという
合計10回のセミナーの第1回でしたが、
想像以上に楽しい時間でした。
孔子の有名な言葉。
子曰く「之を知る者は之を好む者に如かず。之を好む者は之を楽しむ者に如か
ず。」(雍也第六)
昔、確か「レコード芸術」誌で
この言葉を借りた吉田秀和さんの連載がありました。
何においても楽しめる人には敵いません。
楽しむとはすなわち挑戦すること。
挑戦すれば、うまくいくこともあればそうでないときもある。
結果がどうあれプロセス(今この瞬間)を楽しみましょう。
ところで・・・、
真理はシビアです。
曖昧だと、曖昧に事が起こり、
明確だと、明確に答えが出されます。
流れに逆らわないことと
意志を明確にすることが重要だと
思います。
今日も素敵な一日でありますよう。
メルマガ始めました!
メルマガ登録・解除
感覚にアクセスできればコミュニケーション力は格段にアップする
ワークショップZERO
⇒https://workshop.opus-3.net/
ベーシックコース
★第89期東京コース:2020年2月23日(日)&3月1日(日)
アドバンスコース
☆第14期東京コース:2020年2月8日(土)&9日(日)
引用元:何においても楽しめる人には敵いません