※本記事のメインの投稿を以下のURLに今後変更します。

https://workshop.opus-3.net/blog/2019/11/01/2699/



 

人をもてなすことと

 

気を遣うこととは、似て非なるものだと思います。

 

一見、同じような行動に見えても、

 

前者はベクトルが外、後者はベクトルが内を向いています。

 

 

 

 

 

ベクトルが内を向いたままの行動は、

 

結局自分自身の疲弊につながります。無理がありますからね。

 

 

 

 

 

本来人間には良心が宿っているわけですから、

 

無理せず、自然体で(マイペースで)

 

そうできるときにそうすれば良いだけなのだと思うのです。

 

 

 

 

 

人間は自分の習性にはなかなか気づけません。

 

他人から指摘されても、自覚がなければ大抵が馬耳東風。

 

それでも、身の周りの状況に目を向ければ、

 

事柄を借りて本当のことを教えてくれているということ多々。

 

自分が因を発していることに気づければ万事オーライ。

 

自覚がすべてだとあらためて思います。

 

 

アップロード画像0224410

 

 

昨夜は初対面の方とゆっくりまったりお話させていただきました。

 

楽しい時間でした。

 

今日も素敵な一日でありますよう。

 

ありがとうございます。

 

 



 

メルマガ始めました!

 

 

 

 

 

 

感覚にアクセスできればコミュニケーション力は格段にアップする
ワークショップZERO

https://workshop.opus-3.net/
 

ベーシックコース

★第89期東京コース:2019年11月24日(日)&30日(土)

★第90期東京コース:2020年2月1日(土)&2日(日)

   

 

アドバンスコース
☆第12期東京コース:2019年11月3日(日)&4日(月・祝)

☆第13期東京コース:2020年2月8日(土)&9日(日)

 




引用元:ベクトルが内を向いたままの行動は、結局自分自身の疲弊につなが・・・