いかに緩めるか、柔らかくするか。
すべての答はそこにあるのだと思います。
家族間、職場の人間関係然り、
自分の身体然り、
考え方然り、
心のあり方然り。
血の巡り、気の巡りが良くなれば、
自ずと元気になります。
なるほど、アウトプットもそうだなと思い至りました。
例えば文章。
堅苦しい、畏まった文章は、理解に時間がかかります。
それよりもシンプルで、
しかもきれいごとではない、
ぶっちゃけ、赤裸々な心情吐露を軸にした
文章やお話は人の心をがっちり捉え、動かします。
人間関係についても
悩みを持つ人の問題を突き詰めていくと
「硬直性」に行き着きます。
すべてにおいて気の巡りがまったくよろしくない。
※日々音楽に触れて感覚にリーチ。
「硬直性」の大概の原因は、妄想、思い込み。
(多くがびびりだったり、不安だったり)
突破口は、まずはそこに気づくこと。
それには、事実と思考・感情をすみ分けて
自分の思考のブレや感情の揺れを客観視することでしょう。
その反復しかありません。
そのうち感覚、すなわち本性にリーチできるようになります。
感覚、本性にリーチできればすべてが明るくなります。
不安は思考や感情が創り出した虚構ですから。
日々、多くの気づきが舞い降ります。
今日も素敵な一日でありますよう。
ありがとうございます。
今日もまた、ランキング・バナーをクリックご協力、応援ありがとうございます。
![]()
メルマガ始めました!
メルマガ登録・解除
感覚にアクセスできればコミュニケーション力は格段にアップする
ワークショップZERO
⇒https://workshop.opus-3.net/
ベーシックコース
★第89期東京コース:2019年7月20日(土)21日(日)
★第90期東京コース:2019年8月25日(日)&9月1日(日)
★第6期名古屋コース:2019年6月29日(土)&30日(日)
★第5期福山コース:2019年7月27日(土)&28日(日)
アドバンスコース
☆第11期東京コース:2019年6月22日(土)&23日(日)
引用元:不安は思考や感情が創り出した虚構です