チームは

 

メンバーが互いに自律的であるときに

 

最大のパワーを発揮します。

 

それをチームの自律性と僕は呼んでいます。

 

 

 

 

 

チームが自律的であるとはどういう状態か。

 

それは、仮に誰かが欠けても、

 

常に別の誰かが必ず対応できる状態であるということです。

 

信頼があり、何でもフィードバックでき、

 

あるときには平気で弱みも開示できる。

 

それこそが強い組織だといえましょう。

 

 

アップロード画像0152370

※昨夜は、ジョナサン・ノット指揮東響定期。ブリテンもショスタコーヴィチも最高でした!

 

 

一昨日、プロジェクトの中で、提案書の修正案を早急に作る必要があり、

 

何某が今日、すなわち日曜日にやると言っていたのですが、

 

状況から、どう考えても忙しく、や時間がなさそう、

 

と推察したので、僕が引き受けることにしました。

 

 

 

 

 

LINEが帰って来ましたよ。

 

 

ほんと!御言葉甘えてよかですか。

 

 

はい、もちろんです。(笑)

 

助け合いましょう。協力しましょう。

 

でないと、チームを組んでいる意味がない。

 

ということで、今日も素敵な一日でありますよう。

 

ありがとうございます。





 

今日もまた、ランキング・バナーをクリックご協力、応援ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ始めました!

 

 

 

 

 

 

感覚にアクセスできればコミュニケーション力は格段にアップする
ワークショップZERO

https://workshop.opus-3.net/
 

ベーシックコース

★第89期東京コース:2019年6月8日(土)&16日(日)

★第90期東京コース:2019年7月20日(土)&21日(日)

★第6期名古屋コース:2019年6月29日(土)&30日(日)

★第5期福山コース:2019年7月27日(土)&28日(日)

 

アドバンスコース
☆第10期東京コース:2019年4月30日(火・祝)&5月1日(水・祝)

☆第11期東京コース:2019年6月22日(土)&23日(日)




引用元:チームが自律的であるとはどういう状態か