アドラーの言う「ヨコの関係」を
結構勘違いしている方が多いようなので、
僕の解釈を書いておきます。
プライベートはともかく
職位のはっきりする仕事の上では
正直「ヨコの関係」はあり得ないと皆様おっしゃいます。
しかし、「ヨコの関係」とは、
物理的に対等になるという意味ではありません。
在り方の根本を正しくすることを
「ヨコの関係」とアドラーは称しているのだと僕は思うのです。
在り方の根本を正しくするとはどういうことか?
ずばり、相互に信頼があるかということです。
例えば、
下は上を尊敬し、躊躇なくホーレンソーできるか。
あるいは、上は下を信頼し、全面的に任せられるかどうか、
ということに尽きます。
ただ仲が良いとか、対等にものが言えるとか
そういうことではありません。
相互の大いなる信頼がキーワードなのです。
そういえば、前職で僕は上司のことを尊敬し、ホーレンソーできていたか、
委ねられていたかと言えば、ノー。(笑)
そもそもがそんな関係ですから、
ビジネスが大きく伸びることはありませんでした。
関係の質の向上の原則は、相互信頼の醸成。結果としての他者貢献。
そのゆえに、自己受容が最重要なポイントになるのです。
昨夜は、京橋の某所でプロジェクトの戦略ミーティングでした。
3時間半、自分たちとの闘い。
とても有意義な時間でした。
ありがとうございます。
今日もまた、ランキング・バナーをクリックご協力、応援ありがとうございます。
![]()
メルマガ始めました!
メルマガ登録・解除
感覚にアクセスできればコミュニケーション力は格段にアップする
ワークショップZERO
⇒https://workshop.opus-3.net/
ベーシックコース
★第89期東京コース:2019年6月8日(土)&16日(日)
★第90期東京コース:2019年7月20日(土)&21日(日)
★第6期名古屋コース:2019年6月29日(土)&30日(日)
★第5期福山コース:2019年7月27日(土)&28日(日)
アドバンスコース
☆第10期東京コース:2019年4月30日(火・祝)&5月1日(水・祝)☆第11期東京コース:2019年6月22日(土)&23日(日)
引用元:「ヨコの関係」とは、物理的に対等になるという意味ではありませ・・・