コミュニケーションにずれが生じるとき、
相手か自分か、
いずれかが思考や感情に翻弄されているのでしょう。
特に、思考や感情に埋没しているときは、
タイミングがずれたり、間(ま)が実に悪くなる。
ちなみに、思考や感情に埋没している状態は、
我に入った状態と同義。
たとえ、その場を共有しないときでも、
つまり一緒に居ないときでも
タイミングや間(ま)というのは、「空気」でわかります。
メールやLINEではてき面。
「感覚」がつかめれば、それこそ「遠隔」でも状態が
直感的に感知できる能力を人間は持っているのだと思います。
とはいえ、問題はタイミングや間(ま)がずれる方にだけあるのでなく、
受け取る側にも当然あります。
それによって感情を害したり、突っかかったりするから
問題が生じ、大きくなる。
冷静であること、すなわち感覚的であることが重要。
なるほど、冷静さを失わせるのは思考であり、感情なのだとあらためて思うのです。
※先日、ついにノートPCを新調しましたが、Windows10のメールアプリの送受信がうまくいきません。いろいろと調べて試すも埒明かず。「からくり」がいまいち理解できていないせいなのだと思いますが・・・。(笑)
昨日もずっと上記のようなことを考えていました。
何事も「からくり」を理解することが大切です。
昭和の日。
今日も素晴らしい一日でありますよう。
ありがとうございます。
今日もまた、ランキング・バナーをクリックご協力、応援ありがとうございます。
![]()
メルマガ始めました!
メルマガ登録・解除
感覚にアクセスできればコミュニケーション力は格段にアップする
ワークショップZERO
⇒https://workshop.opus-3.net/
ベーシックコース
★第89期東京コース:2019年6月8日(土)&16日(日)
★第90期東京コース:2019年7月20日(土)&21日(日)
★第6期名古屋コース:2019年6月29日(土)&30日(日)
★第5期福山コース:2019年7月27日(土)&28日(日)
アドバンスコース
☆第10期東京コース:2019年4月30日(火・祝)&5月1日(水・祝)☆第11期東京コース:2019年6月22日(土)&23日(日)
引用元:何事も「からくり」を理解することが大切です