昨日、久しぶりにクレームを付けてしまいました。
心優しい僕は(笑)
滅多にそういうことはないのですが、
これは放っておいてはいけないと思い、
あくまでシンプルに注意をさせていただいたのです。
いつも利用しているオンデマンド印刷の某店舗に伺ったところ、
2月末で店舗統合という貼り紙がありました。
そういえばその店舗も、何年か前に別店舗を統合した経緯がありましたが、
今度はその店舗が少し離れた別の店舗に吸収されたようでした。(ややこしいですね(笑))
店舗数が縮小傾向にあるので、経営的に苦しいのかな
などと想像しながら、新しい店舗に向かい、お願いしたところ、
担当のスタッフさんがあまり要領を得ず、
こちらの簡単な質問にも答えられない始末で、
いつものようにセルフで印刷をしようと試みるものの、
幾度か失敗をした後、
仕方がないので別のスタッフさんにその旨相談しました。
問題はすぐに解決。
がしかし、
いつもなら10分ほどで済むところが、何と40分近くかかったのでした。
ここからが問題。
精算する段に及び、最初の20分の基本料金にプラスして、
10分ごとに〇〇円追加になりますので、お客様の場合は〇〇〇円になりますとのこと。
え、枚数だけでなく、使用滞在時間もチャージされるの?
そんな説明聞いてないですよ。
そんな風にごねたら最終的に余分なチャージはサービスしてもらえました。
以前の店舗のスタッフさんが
本当に懇切丁寧で、いつも本当に気持ち良く利用させていただいていたので
余計に粗が見えたというのがあります。
なるほど、いろいろな理由があるのでしょうが、
店舗が縮小傾向にあるのは、サービスの質というか
スタッフさんの在り方そのものが
少なからず影響しているのかなと想像しました。
ともすると、営業のシーンにおいても
相手の望むことからずれてしまって
提案したことが先方の心に響かないことってありますよね。
そういえば昨夜、とある経営者の方と会食する機会があり、
そういうときは将棋を打っている場面を想像して、
将棋盤を逆さまにして見ると
相手が何を求めていて、どう攻めようとしているかがわかりますよ。
というアドバイスをいただきました。
視点を変える、視座を上げるということは頭ではわかっていても
なかなか実践に移すのは難しいこと。
いかに相手の懐に入るか。まずは自ら心を開くことですね。
勉強になります。
今日も善い一日でありますよう。
ありがとうございます。
有料メルマガ始めました!
今日もまた、ランキング・バナーをクリックご協力ありがとうございます。
自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO
⇒http://seminar.opus-3.net/
ベーシックコース
★第88期東京コース:2019年3月9日(土)&10日(日)
★第89期東京コース:2019年4月28日(日)&5月12日(日)
★第90期東京コース:2019年6月2日(日)&6月16日(日)
★第6期名古屋コース:2019年6月29日(土)&30日(日)
★第5期福山コース:2019年7月27日(土)&28日(日)
アドバンスコース
☆第1期福山コース:2019年3月30日(土)&31日(日)
☆第10期東京コース:2019年6月22日(土)&23日(日)

