ある編集者とのミーティングで
文章力の話になりました。
聴いたもの、見たものを
どれだけ上手に表現できるか。
何より「国語力」。
読書を通じての
訓練と積み重ねが大事なのですが、
アウトプットする力をどう磨くかが重要になります。
ちなみに、アウトプットの形は人それぞれ。
いわゆる起承転結をしっかり押さえられるロジカル・タイプや
構想を積み上げ式に、コラージュ的に見せるタイプなど
それこそ個性。
自分の型を見つけ、
日々想いを整理し、綴ることでそれは磨かれるもの。
※一昨日、すみだトリフォニーで聴いた上岡指揮新日本フィルはとても素晴らしかったです。
文章を書くこと、書き続けることはとても大切だとやっぱり思います。
本ブログも
今日で2876投稿目。
あと、音楽日記「アレグロ・コン・ブリオ」も昨日までで4165投稿。
書けば良いというものでもないのですが、
我ながらよくやっています。
引き続き、応援よろしくお願いします。↓(笑)
有料メルマガ始めました!
今日もまた、ランキング・バナーをクリックご協力ありがとうございます。
自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO
⇒http://seminar.opus-3.net/
ベーシックコース
★第88期東京コース:2019年2月16日(土)&17日(日)
★第89期東京コース:2019年3月9日(土)&10日(日)
★第90期東京コース:2019年4月27日(土)&28日(日)
アドバンスコース
☆第1期福山コース:2019年3月30日(土)&31日(日)
☆第9期東京コース:2019年2月15日(金)&19日(火)