自律的に人はすなわち「自責」であり、
逆に、依存的な人はすなわち「他責」であると
僕は仮定しております。
そうなると、今の世の中は、僕も含めて
大なり小なり「依存的な」人ばかりなのだと
あらためて思います。
アドラーが示したのは、
自律的であることの重要性で、
それは、おそらく誰にとっても人生を通じての
最大の課題なのだと僕は思うのです。
昨日は、第85期ZERO理論コースを実施しました。
いつも同様濃い時間でした。
ZEROから1週間ですが、どんな変化がありますかという問いに、
次のような回答がありました。
・日々、自分の言動や行動を振り返るようになりました。また、日々の言動などに注意を向けられるようになりました。
気づくことが大事です。
それには、日々、自らを振り返る時間を持ち、
それもただ漠然と考えるのではなく、
必ず書き留めること。
願わくば、気づきを誰かと分かち合うこと。
要はアウトプットすることが大切なのです。
また、理論コースでどんなことを学びましたか、という問いには
次のようにありました。
・自分の内面にある劣等感などに気づくことができました。また、相手に対して「我」を守るためにどのようなアプローチをしていたか。親和の大切さを学ぶことができました。
等身大の自分をとらえることが大切です。
吾唯知足。
初夏らしい過ごしやすい天気。
今日も善い一日を送りましょう。
ランキング・バナーのクリック何卒ご協力よろしくお願いします。m(_ _)m
自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO
⇒http://seminar.opus-3.net/
ベーシックコース
★第86期東京コース:2018年6月2日(土)&3日(日)
★第87期東京コース:2018年7月7日(土)&8日(日)
★第88期東京コース:2018年8月11日(土)&12日(日)
★第5期西日本コース:2018年6月30日(土)&7月1日(日)【広島県福山市内】
アドバンスコース
☆第6期東京コース:2018年6月23日(土)&24日(日)【合宿制】(予定)