先日、新宿区交通対策課から
一通の封書が届きました。
「何だろう?」と一瞬ドキッとしつつ
開封したところ、
「自転車等整理区画利用補欠通知書」なるものでした。
要は、駐輪場の利用許可に関する通知でした。
補欠って!!(笑)
しかも40番目。
来年度は許可下りないということですね、これは。
毎日のように駐輪場を使うわけではないので
良いといえば良いのですが、
それでもいざというときにないと困ります。
以前何度かレッカーされた経験もあるので。
今年度は申し込んだら普通に当選だったので
当然と思い込んでおりましたが、これほどの倍率だったとは!
仕方ない、これも何かのお達し。諦めます。(笑)
ところで、僕はこれまで、
自分が直感的に良いと思ったものについては
積極的に他人に薦めることが多いのですが、
大きなトラブルにはならないにせよ、
中で、意外な問題にぶち当たることがあります。
プロセスでいろいろと学ばせていただけるので
それは素晴らしいことなんですが、
対処、対応は意外に面倒臭い。
ひとつ肝に銘じていることは、
考え方や感じ方は十人十色だということ、
自分の是が他人にとって必ずしもそうでないということ、
人間の作るものに絶対はないということです。
何事にもメリットあればデメリットあり、
長所があれば短所がある。
そういうものを全部包含して、
いろいろな角度から物事を客観視しつつ
思想や感覚の異なる仲間と共生することを
いかに楽しめるか。
とにもかくにも、
力を抜いて、リラックス。
ということで、今夜は
甥っ子から呼び出しがかかったので、
サシで会食。(初めて?)
どんな話になるのでしょう。楽しみです。
ランキング・バナーのクリック何卒ご協力よろしくお願いします。m(_ _)m
自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO
⇒http://seminar.opus-3.net/
ベーシックコース
★第84期東京コース:2018年3月17日(土)&25日(日)
★第85期東京コース:2018年4月22日(日)&5月6日(日)(予定)
★第86期東京コース:2018年5月19日(土)&5月20日(日)(予定)
アドバンスコース
☆第6期東京コース:2018年3月10日(土)&11日(日)【合宿制】(予定)