時が静かに、そして忙しく流れます。

 

 

 

 


最近は手紙を出すという習慣は

 

誰も持たなくなっていて、

 

電話どころか

 

大抵はメールのやり取りで

 

済ますことが多いと思います。

 

 

 

 


メールをやり取りしていて思うのは、

 

文章ももちろんですが、

 

フォーマットといいますか、書き方そのものの

 

癖が本当に出ますよね。

その人のマインドの背景が

 

メールの文言を見るとよくわかる。

 

誠意があるかないか、

 

いい加減なのかそうでないのか、

 

心を開いているのかいないのか

 

信頼に値するかしないかなど、

 

人としての根本的な構えが如実に見えてきます。

何十年も前に採用活動で

 

学生にエントリーシートを書かせることが始まり、

 

今となっては当然のように浸透している理由が

 

よくわかります。

 

まさに文は体を表わすのです。
 

 

※昨日は3ヶ月ぶりのクラヲタ会でした。そこでこそっといただいたのがこれ。達郎さんの音楽やラジオのトークは最高です。彼の生き様が見事に反映されています。

 


文章はスキル的にカバーできる点と、

 

行間のエネルギーのように、スキル的にはカバーできない点があります。

 

もちろん、書き方の術はしっかり習得した方が良く、

 

それによって最低限の体裁は整います。

 

問題は後者。

 

これはもう日常の生き方と言うか、在り方まで反映されるので

 

一朝一夕には修正はできません。

 

しかし、人としての根本をブラッシュアップする

 

という意志をもって鍛錬すれば

 

文章にも必ず変化と成長は起こります。

リアルと同じように、まずは関係性。

 

関係の質を向上させることに注力するのです。

 

ちなみに、ZEROはその点にフォーカスしている

 

ワークショップなので、

 

どうすればそれができるようになるかのヒントが

 

詰まっています。

 

 

 

 


ということで、今日も来週の準備でバタバタ。

 

善い一日でありますよう。

 

ありがとうございます。
 

 

 

 

 

ランキング・バナーのクリック何卒ご協力よろしくお願いします。m(_ _)m

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO

http://seminar.opus-3.net/
 

ベーシックコース

★第84期東京コース:2018年3月17日(土)&25日(日)

★第85期東京コース:2018年4月22日(日)&5月6日(日)(予定)

★第86期東京コース:2018年5月19日(土)&5月20日(日)(予定)

 

アドバンスコース

☆第6期東京コース:2018年3月10日(土)&11日(日)【合宿制】(予定)