もう30年近く前のことになりますが、

 

サントリーホールで

 

はじめてチョン・キョンファの実演を聴いたときの

 

ことを思い出しました。

 

ベートーヴェンとブラームスの協奏曲。

 

秋山和慶指揮NHK交響楽団が伴奏でした。

 

今でも忘れられない、本当に素晴らしい

 

一夜でしたよ。

 

 

 


ちなみに、秋山さんは10年ほど前から

 

滋賀県栗東市の「さきらジュニアオーケストラ」の

 

音楽顧問を務められているそうで、

 

結成記念講演での

 

ベートーヴェンの「エロイカ」に挑ませたときの

 

体験について次のように語られています。

 

 


そうじゃないよ、これは死の瞬間に立ち会う音楽なんだよ、と子どもたちに語りかけてみました。これまで正確に打っていた鼓動が少しずつゆっくりになり、吸ったり吐いたりが浅くなり、いつか途切れる。これが死ぬ、命が消えるということなんだよ。
そうしたら子どもたち、本番でぴたりと心をそろえてくれました。1音1音が命であり、音楽の源が呼吸であるということに自ら気付いてくれたんですね。数年前まで、みんな楽器を持つだけで大変だったのに。僕、もう胸がいっぱいで泣いちゃいました。

~2017年12月26日付朝日新聞「語る―人生の贈りもの―1音の命 子どもたちと触れる」

 

 


1音1音が命であること。

 

音楽の源が呼吸であること。

 

しかも、自ら気付いてくれたとは!!(自らが鍵)

 

音楽は本当に生き物なんだと思います。

 

体験を通じて、子どもの頃に

 

そういうことに気づけた彼らが実に羨ましい。

 

 

 

 


ところで、今朝、ふと思いました。

 

洋服を着替えるように、身体を着替えてみる。

 

そんなシミュレーションを頭の中でしながら

 

意識を拡張することで、固執から逃れることができそうだなと。

 

それによってすべてのつながりが感覚的にわかるなと。

 

 

 

 

 

今年も1週間を切りました。

 

今日は格別寒いですが、元気に参りましょう。

 

ありがとうございます。
 

 

 

 

 

ランキング・バナーのクリック何卒ご協力よろしくお願いします。m(_ _)m

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO

http://seminar.opus-3.net/
 

ベーシックコース
★第82期東京コース:2018年2月3日(土)&4日(日)

★第83期東京コース:2018年2月17日(土)&18日(日)

★第84期東京コース:2018年3月3日(土)&4日(日)

★第4期西日本コース:2018年2月24日(土)&25日(日)【広島県福山市内】

 

アドバンスコース

☆第6期東京コース:2018年3月10日(土)&11日(日)【合宿制】(予定)