昨日はある会で講演をさせていただきました。
女性ばかりの会であったことと、年齢層がバラバラだったので、
さてどうしたものかと思案しつつ話を始めましたが、
さすがに前向き、素直な方が多かったようで
しゃべる側としてもやりやすく、滞りなく無事に終えることができました。
※菜食のランチをいただきました。美味しかった。
ところで、情について。
「情けは人の為ならず」という言葉があるように、
情というものが関係を狂わせる結果になることがあります。
特に、肉親だったり近い関係だったり、
相手に対する過剰な思い入れが縛りとなり、
それが何らかの問題を招いてしまうわけです。
また、漱石も「草枕」の冒頭で、「情に掉差せば流される」と書きます。
人間が持っていうこの情というのは
取り去ることができないもので、
いかにうまく付き合うかが大事。
つまり、人間は良くも悪くも情の生き物で、
情に縛られもし、また情に助けられ生きているのだということです。
とはいえ、何でもそうですが、不足や過剰というのが良くない。
バランスをとるというのは難しいですが、やっぱり中庸ということですかね。
しかしながら、この世界では情に棹差さないと
あいつは冷たい奴だと思われがち。
そうなると、関係構築の上で不具合があるかのように感じてしまう。
それを避けんがために
いわば習慣のように過剰に情に流されることになるのですが、
まずは愛と情とは違うということを知らなければなりません。
情には我が入り、愛には我が入らない。
過剰な情に束縛を感じてしまうのは、
情に棹差す側に我が入り込んでいるからなんですよね。
そこには何らかの期待がある。
期待せず(つまり我に入らず)、
ただ淡々と(愛をもって)物事を推し進めること。
すべては自分自身との闘いですね。
お陰様で明日からの第79期ZEROのアシスタントは揃いました。
ご協力ありがとうございます。
今日も善い一日にしましょう。
ランキング・バナーのクリック何卒ご協力よろしくお願いします。m(_ _)m
自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO
⇒http://seminar.opus-3.net/
ベーシックコース
★第79期東京コース:2017年8月26日(土)&27日(日)
★第80期東京コース:2017年9月17日(日)&24日(日)
★第81期東京コース:2017年10月15日(日)&22日(日)
★第82期東京コース:2017年11月19日(日)&25日(土)(予定)
★第5期西日本コース:2017年9月9日(土)&10日(日)(広島県福山市)
アドバンスコース
☆第6期東京コース:2017年11月11日(土)&12日(日)【合宿制】
☆第7期東京コース:2018年3月24日(土)&25日(日)【合宿制】(予定)

