無駄なものを捨てることを整理といい、

 

あるべき位置に置くことを整頓というそうですが、

 

この「整理整頓」ができない人って多いそうですね。

 

というか、実際にそういう人に幾人もあったことがありますが、

 

共通するのは集中力に欠け、想像力に乏しいことでしょうか。

 

僕などは使ったものを速やかに元に戻せば散らかることなんてないのに、

 

とすごく単純に考えるのですが、

 

当の本人たちは、片づける前に別のことを考えてしまっていて、

 

そちらに意識が向くうちに片づけるということを忘れてしまい、

 

そう簡単にはいかないらしいです。

 

まぁ、よく言えばひらめきに富んでいるということなんでしょうが・・・。

 

 

※このところしばらくベートーヴェンに浸っております。20年前にボンのベートーヴェン・ハウスで手に入れた「ワルトシュタイン・ソナタ」の自筆譜ファクシミリですが、なんと乱筆!!アイデアの奔流がペンを上回っていたんでしょう。この人は確実に「片づけ」はできなかったのでは?(笑)

 


昨晩、30年来の友人である

 

ライフ・オーガナイザーの伊藤かすみさん

 

スカイプで「片づけ」のレクチャーを受けました。

 

「整理整頓」というのはお得意の分野なので、

 

そんな講義はそもそも僕には不要だと思い込んでおりましたが、

 

単にそうじのことを指すのではなく、

 

思考や感情の整理から、意識変革を起こすことで

 

生き方までもが改善され、

 

結果として整理整頓ができるようになるという内容でした。

 

それに片づけができるようになると、

 

脳が変わり、仕事ができるようになるんですって。

 

実際かすみさんも1年ほどで売り上げが10倍になったのだとか。

 

すごいですね。

 

もちろん片づけだけでなく、彼女の行動力も立派なもので、

 

それがものを言っているのでしょうが、それにしても大したものだと

 

僕は思うのです。

確かに整理整頓ができない人というのは

 

頭の中がとっ散らかっているようで、

 

仕事の仕方も非効率で、

 

「できない」という印象を持たれることが多いですからね。

 

とても納得しました。

 

 

 

 


ちなみに、彼女は広島県福山市在住ですが、

 

8月24日(木)から28日(月)まで毎日午後&夜間の2回、

 

「収入3倍アップ『素敵なお部屋』と言われるホームオフィスの改善セミナー」(2時間)

 

を門前仲町または新宿御苑で開催するそうで、

 

せっかくなのでこの機会にぜひたくさんの人に

 

参加していただきたいと思い、この記事を書いている次第。

 

ちなみに、タイトルに「ホームオフィスの改善」とありますが、

 

老若男女問わず、どんな職業、立場の方にもおすすめです。

ということで、今日はちょっとしたコマーシャルでした。

 

 

 

 

台風の影響で午後から雨模様だそうで。

 

諸々外回りは午前中に済まそうと思いますが、

 

午後と夜にアポイントがあり、少々憂鬱(自転車が使えないので)。

 

とはいえ、心はいつも前向き。

 

がんばります。

 

 

 

 

 

ランキング・バナーのクリック何卒ご協力よろしくお願いします。m(_ _)m

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO

http://seminar.opus-3.net/
 

ベーシックコース
★第79期東京コース:2017年8月26日(土)&27日(日)

★第80期東京コース:2017年9月17日(日)&24日(日)

★第81期東京コース:2017年10月15日(日)&22日(日)(予定)

★第5期西日本コース:2017年9月9日(土)&10日(日)(広島県福山市)

 

アドバンスコース

☆第6期東京コース:2017年11月11日(土)&12日(日)【合宿制】

☆第7期東京コース:2018年3月24日(土)&25日(日)【合宿制】(予定)