責任を取って辞めるというのが

 

今の常識になっているように思いますが、

 

辞めれば良いというものはないでしょう。


ただし、表には決して出ない事情が

 

どんな事象にもあることで、

 

外の人間が正否を議論するのもナンセンスだと僕は思います。

 

 

 


責任を押し付けられると誰でもイラッとするでしょう?

 

ある意味人間の習性として、都合の悪いことは

 

そのときに都合良い人のせいにするというのが常套。

 

上司のせいにしたり、協働者のせいにしたり・・・。

 

しかしながら、他人のせいにしてばかりいても

 

埒が明かない。

 

根本的な解決には至りません。

 

堂々と余裕で責任を背負ってあげる勇気とでも言いましょうか、

 

上に立つものに必要なのは、そういう気概だと思うのです。

 

 

 

 


3日間の研修を終え、シミュレーションとはいえ、

 

一瞬、新人くんたちの言動にイラッとするときがありました。

 

言下に責任のなすりつけあい。(たぶん無意識)

 

直接的に責任が問われたわけでもないのに

 

勝手に妄想で「僕のせいなのかよ?」と。

人間というのはどこまで行っても

 

自己防衛本能の塊ですね。

 

瞬間、気づいたので内側で処理しましたが・・・。(笑)

 

反省です。

 

ということで、午前は埼玉県は浦和でミーティング。

 

午後は電源の入らなくなったPCの修理依頼。

 

最悪PCは買い替えれば良いのですが、どうかデータが

 

無事でありますよう。

 

 

 

 

 

ランキング・バナーのクリック何卒ご協力よろしくお願いします。m(_ _)m

 


人気ブログランキング

 

 

 

 

 

自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO

http://seminar.opus-3.net/
 

ベーシックコース
★第79期東京コース:2017年7月30日(日)&8月5日(土)

★第80期東京コース:2017年8月26日(土)&27日(日)

★第81期東京コース:2017年9月17日(日)&24日(日)(予定)

 

アドバンスコース

☆第6期東京コース:2017年11月11日(土)&12日(日)【合宿制】

☆第7期東京コース:2018年3月24日(土)&25日(日)【合宿制】(予定)