果たして「共感力」というのはスキルなのでしょうか?

 

相手の関心に関心を持つことで「共感力」は磨かれるということらしいのですが、

 

僕の考えでは限界があるように思います。

共感というのはあくまで体験が前提にあると僕は考えるので。

 

どれほどたくさんの情報を得ても、

 

そして相手の関心事の背景を聴いても

 

理解はできても、共感にまではやっぱり至らないかなと。

 

 

 

 


理解、承認し、受け容れることと、

 

心から共感するということはまったく違う境地だと思うのです。

心から共感できるには、

 

良いことも悪いことも、身体で知っていることが必須ではないでしょうか?

 

だからこそ何歳になっても挑戦し、悲喜交々経験することが

 

大事なのです。

 

 

 

 


出来事を共有することが重要なのでなく、

 

そこで何を感じ思ったのか、

 

内面の共有こそが人のつながりをより深くするポイント。

 

いっぱい泣きましょう、いっぱい笑いましょう。

 

特に、上に立つ者は・・・。

 

 

 

 


外は夏真っ盛り。

 

今日は夕方から講義なので、日中は今後の準備やら何やら。

 

素敵な一日を送りましょう!

 

 

 

 

 

ランキング・バナーのクリック何卒ご協力よろしくお願いします。m(_ _)m

 


人気ブログランキング

 

 


ありがとうございます。
 

 

 

 

 

自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO

http://seminar.opus-3.net/
 

ベーシックコース
★第79期東京コース:2017年7月30日(日)&8月5日(土)

★第80期東京コース:2017年8月26日(土)&27日(日)

★第81期東京コース:2017年9月17日(日)&24日(日)(予定)

 

アドバンスコース

☆第6期東京コース:2017年11月11日(土)&12日(日)【合宿制】

☆第7期東京コース:2018年3月24日(土)&25日(日)【合宿制】(予定)