3月は、4月以降の仕事の事前打ち合わせが多く、
個人にせよ組織にせよ
様々なタイプの方々にお会いする機会があります。
組織の場合、風土というか人柄というか、
見事にそれぞれのカラーがありますよね。
新しくそこに入る時に、
自分とその場の意識というかセンスというか、
そういうものが一致していることが
やっぱり大切だとつくづく思います。
例えば、即戦力を期待しての
キャリア採用が多い組織は、
方針的に「見て覚えよ」という体制で、
特に新卒は主体的で、かつ他人と密なコミュニケーションを
初めからとれることが求められます。
初めからというのは無理にしても、
短期間でまさに「見て覚えられる」力が
要求されるわけです。
でないと、どこかで躓くことになる。
地頭といいますか、「考える力」と
そしてまた、コミュニケーションの土台が
重要になるのです。
※本日はゆったり、ゆっくり。マリア・カラスがヴィオレッタを歌う「椿姫」(1953)を聴きながら・・・。
ちなみに、土台というのは、
当然ですが、チームで、対人関係の中で培われるもの。
大事な一つは他人の気持ちが理解できるという「共感力」でしょうか。
それは小手先のテクニックでカバーできるものでなく、
それこそ挫折や成功という
様々な経験によって磨かれ、蓄積されるものです。
まさに「すべての体験は素晴らしい贈り物である」という信念の下、
どんなことでもチャレンジしてみることが大事。(特に若いうちは)
そういうことがわかって、他人と体験(成功も失敗も)を、
すなわち思考や感情を素直に分かち合えることができれば
何事もうまく回るようになります。
そして、その分かち合いこそが、
アドラーの言う「共同体感覚」というものにつながるのです。
同じ釜の飯を食べているんだ、
そして、共に担いでいるんだという意識が各々に芽生えれば
それこそ鬼に金棒。
おしまい。
応援の1クリックよろしくお願いいたします!
人気ブログランキングへ
自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO
⇒http://seminar.opus-3.net/
ベーシックコース
★第77期東京コース:2017年4月15日(土)&23日(日)
★第78期東京コース:2017年5月21日(日)&6月3日(土)
★第79期東京コース:2017年6月25日(日)&7月9日(日)(予定)
アドバンスコース
☆第4期東京コース:2017年3月25日(土)&26日(日)【合宿制】
☆第5期東京コース:2017年7月1日(土)&2日(日)【合宿制】(予定)