こんにちは。

昨日は、キャリアカウンセラーの継続学習を兼ねて

野田稔先生の講演を聞いてきました。

毎年一度は必ず触れる先生のお話しですが、

いやはや勉強になります。





心に残ったキーワード。


強い組織というのは、心理的安心感のある組織、つまり素を見せてもみんなが受け入れてくれる組織であるということが、統計的にわかったということ。


僕がそうではないかと追究してきたことが

まさに先生のこの言葉に集約されていて嬉しくなりました。

ZEROがピンポイントで組織活性に有効である理由が

よくわかりました。


性格は少しずつだが変わる。
行動を先行させて、スキーマ(無意識でオートマティックな言動)をいじることでそれは起こるということ。



昨日も書きましたが、

ZEROの継続的なアシスタント業務を通じて

みんなの言動が変化を起こしていくのは

やっぱりそういうことなんだと納得。



そして、ワイズマンの法則を採り上げた上で、


可能性を信じて努力するという「楽観性」が幸せになる要素であるということ。


詳しい数値は忘れましたが、

先生の話には、

宝くじに当たる人は可能性を信じて買い続けている人、

すなわち楽観的な人だというエピソードがありました。

まるで僕だと笑ってしまいました。

確かに当たると思って1年以上ずっと買い続けておりますし、

実際何度も当選しております。

それと、楽観的な人は概して視野狭窄に陥らないのだと。

この先も何か良いことあるのではないかと

希望を常に持っているということです。

逆に、不幸になりやすい人は、

不安に陥りやすい人で、

何かと目先の小さな問題しか目に入らないらしいですね。

成果をあげるには継続が大事で、そして

何事も地道に継続するには「楽観性」が大事だということです。

よくわかります。





とても良い講演会でした。

元気づけられたところで、今日も一日がんばります。

ありがとうございます。




 

応援の1クリックよろしくお願いいたします!


人気ブログランキングへ





自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO

http://seminar.opus-3.net/

ベーシックコース
★第76期東京コース:2017年3月4日(土)&12日(日)

★第77期東京コース:2017年4月15日(土)&23日(日)

★第78期東京コース:2017年5月21日(日)&28日(日)(予定)

アドバンスコース
☆第4期東京コース:2017年3月25日(土)&26日(日)【合宿制】