おはようございます。
昨日の研修一日目は
皆さんにとても濃い時間を
過ごせていただけたと思います。
最後の気づきのシェアでは、
聞くこと、アドバイスを求めることに
躊躇があって、
それによって時間をロスし、
成果をあげることができなかったことが
悔しいというものがありました。
ついプライドや思い込みが
邪魔をするんですよね。
結構な人が勘違いしています。
何事も自分で考えなければ、
独力でやらなければいけないと思っている。
ところが、経験が少ないと、
つまり知識がないとそもそも考えられない。
要は、数学にたとえるなら
公式を知らなければ
そもそも問題は解けないということです。
知らないと人はどうなるか?
悩んでしまうのです。
「考える」と「悩む」とは明らかに違います。
考えても答えが出ないときは、
1秒でも早く知っている人に聞いた方が良い。
悩んでいる時間がもったいない。
聞くという行動が重要なのです。
何より大事なもの「時間」。
時間をいかに有効に使うか、
いかにロスしないか。
そのためにすべてに対して目的を把握し、
他人にアドバイスを乞うこと。
それは若者だけでなく、
何歳になっても大事なこと。
謙虚に学ぶ姿勢もそうですが、
全体観をもって「目的は何か?」を
きちんと押さえることが何より大切です。
本日第2日目。
がんばります。
応援の1クリックよろしくお願いいたします!
人気ブログランキングへ
自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO
⇒http://seminar.opus-3.net/
ベーシックコース
★第73期東京コース:2016年8月21日(日)&28日(日)
★第74期東京コース:2016年9月25日(日)&10月8日(土)
★第75期東京コース:2016年10月23日(日)&11月3日(木)(予定)
★第6期名古屋(恵那)コース:2016年9月3日(土)&4日(日)
アドバンスコース
☆第4期東京コース:2016年11月5日(土)&6日(日)【合宿制】(予定)
昨日の研修一日目は
皆さんにとても濃い時間を
過ごせていただけたと思います。
最後の気づきのシェアでは、
聞くこと、アドバイスを求めることに
躊躇があって、
それによって時間をロスし、
成果をあげることができなかったことが
悔しいというものがありました。
ついプライドや思い込みが
邪魔をするんですよね。
結構な人が勘違いしています。
何事も自分で考えなければ、
独力でやらなければいけないと思っている。
ところが、経験が少ないと、
つまり知識がないとそもそも考えられない。
要は、数学にたとえるなら
公式を知らなければ
そもそも問題は解けないということです。
知らないと人はどうなるか?
悩んでしまうのです。
「考える」と「悩む」とは明らかに違います。
考えても答えが出ないときは、
1秒でも早く知っている人に聞いた方が良い。
悩んでいる時間がもったいない。
聞くという行動が重要なのです。

何より大事なもの「時間」。
時間をいかに有効に使うか、
いかにロスしないか。
そのためにすべてに対して目的を把握し、
他人にアドバイスを乞うこと。
それは若者だけでなく、
何歳になっても大事なこと。
謙虚に学ぶ姿勢もそうですが、
全体観をもって「目的は何か?」を
きちんと押さえることが何より大切です。
本日第2日目。
がんばります。
応援の1クリックよろしくお願いいたします!

人気ブログランキングへ
自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO
⇒http://seminar.opus-3.net/
ベーシックコース
★第73期東京コース:2016年8月21日(日)&28日(日)
★第74期東京コース:2016年9月25日(日)&10月8日(土)
★第75期東京コース:2016年10月23日(日)&11月3日(木)(予定)
★第6期名古屋(恵那)コース:2016年9月3日(土)&4日(日)
アドバンスコース
☆第4期東京コース:2016年11月5日(土)&6日(日)【合宿制】(予定)