やっと5月も最終日です。
何だかとっても長い1ヶ月でした。

昨日、ジョン・ケージを読みながら
ジョン・ケージを聴いておりました。
禅の影響を受ける彼の、
1958年の小論にはこんな件があります。
鈴木大拙は、東洋の思想とヨーロッパの思想には相違があり、
ヨーロッパの思想では物事はつぎつぎと何かを引き起こし結果を
もたらすものと考えられているが、東洋の思想では
この原因結果という見方は強調されず、
かわりに人は今ここにあるものとの一体化する、と述べた。
鈴木はそれから二つの性質、すなわち無礙と融通について語った。
さてこの無礙とは、全宇宙において、個々の物事や個々の人間が中心にあり、
さらにこの中心にある個々の存在が、あらゆるもののなかで
もっとも尊いものだ、ということをあらわしている。
融通とは、これらのもっとも尊いものが、
それぞれあらゆる方向に滲み出していき、
いつどんな所でも、他のすべてのものと浸透しあうことを意味している。
したがって、原因も結果もないと言うとき、そのことが意味しているのは、
原因結果は計算できないほど無限にあるということ、実際には
あらゆる時空間におけるあらゆるものが、それぞれ、あらゆる
時空間における他のあらゆるものと関係しているということである。
こういうわけで、成功と失敗、美と醜、善と悪という二元論的な
見地から注意深く進む必要はなく、マイスター・エックハルトを引用するなら、
「私は正しいのか、あるいは間違ったことをしているのかと自問することなく」、
ただ歩き続ければいいのである。
~ジョン・ケージ/柿沼敏江訳「サイレンス」(水声社)P89-90
すべては正しく、
また間違ってもいるということです。
立場が違うと物の見え方が変わりますからね。
大事なことは、捉われず意志を決めて、
進み続けることだとケージは言うのです。
ちなみに、先日出席した経営者セミナーでも
ある先生が同じようなことを仰っていました。
とても納得です。
人がぶれるときは、また不安になるときは、
まさに「正しいか、あるいは間違っているのか」を
考え過ぎ、固執しているときでしょう。
ただただ、歩み続けることですね。
ありがとうございます。
応援の1クリックよろしくお願いいたします!

人気ブログランキングへ
自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO
⇒http://seminar.opus-3.net/
ベーシックコース
★第71期東京コース:2016年6月12日(日)&19日(日)
★第72期東京コース:2016年7月9日(土)&24日(日)
★第73期東京コース:2016年8月21日(日)&28日(日)
★第3期京都コース:2016年6月4日(土)&5日(日)
アドバンスコース
☆第3期東京コース:2016年7月2日(土)&3日(日)【合宿制】
何だかとっても長い1ヶ月でした。

昨日、ジョン・ケージを読みながら
ジョン・ケージを聴いておりました。
禅の影響を受ける彼の、
1958年の小論にはこんな件があります。
鈴木大拙は、東洋の思想とヨーロッパの思想には相違があり、
ヨーロッパの思想では物事はつぎつぎと何かを引き起こし結果を
もたらすものと考えられているが、東洋の思想では
この原因結果という見方は強調されず、
かわりに人は今ここにあるものとの一体化する、と述べた。
鈴木はそれから二つの性質、すなわち無礙と融通について語った。
さてこの無礙とは、全宇宙において、個々の物事や個々の人間が中心にあり、
さらにこの中心にある個々の存在が、あらゆるもののなかで
もっとも尊いものだ、ということをあらわしている。
融通とは、これらのもっとも尊いものが、
それぞれあらゆる方向に滲み出していき、
いつどんな所でも、他のすべてのものと浸透しあうことを意味している。
したがって、原因も結果もないと言うとき、そのことが意味しているのは、
原因結果は計算できないほど無限にあるということ、実際には
あらゆる時空間におけるあらゆるものが、それぞれ、あらゆる
時空間における他のあらゆるものと関係しているということである。
こういうわけで、成功と失敗、美と醜、善と悪という二元論的な
見地から注意深く進む必要はなく、マイスター・エックハルトを引用するなら、
「私は正しいのか、あるいは間違ったことをしているのかと自問することなく」、
ただ歩き続ければいいのである。
~ジョン・ケージ/柿沼敏江訳「サイレンス」(水声社)P89-90
すべては正しく、
また間違ってもいるということです。
立場が違うと物の見え方が変わりますからね。
大事なことは、捉われず意志を決めて、
進み続けることだとケージは言うのです。
ちなみに、先日出席した経営者セミナーでも
ある先生が同じようなことを仰っていました。
とても納得です。
人がぶれるときは、また不安になるときは、
まさに「正しいか、あるいは間違っているのか」を
考え過ぎ、固執しているときでしょう。
ただただ、歩み続けることですね。
ありがとうございます。
応援の1クリックよろしくお願いいたします!

人気ブログランキングへ
自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO
⇒http://seminar.opus-3.net/
ベーシックコース
★第71期東京コース:2016年6月12日(日)&19日(日)
★第72期東京コース:2016年7月9日(土)&24日(日)
★第73期東京コース:2016年8月21日(日)&28日(日)
★第3期京都コース:2016年6月4日(土)&5日(日)
アドバンスコース
☆第3期東京コース:2016年7月2日(土)&3日(日)【合宿制】