誰がそれを始めたのか

わからないことって

意外に多いのですが、

人間の習慣というか、

その土地のしきたりというか、

注意深く観察していると実に面白いですね。





例えば、関西と関東で異なる

エスカレーターの乗り方。

一般的には関東では左に立って右を空ける、

関西はその逆と言われますよね。

面白いのは京都。

先日、京都駅に到着した時に

あらためて気づきました。

新幹線の八条口の改札を出て、

ポルタ方面に向かうときの

最初の昇りのエスカレーターは「関東パターン」、

しばらく直進して伊勢丹を過ぎてすぐの

降りのエスカレーターは「関西パターン」なのです。

ということは京都駅の真ん中

でその習慣が変わっているのかと思いきや、

市営地下鉄に乗って「四条駅」で降りると、

そのエスカレーターは再び「関東パターン」に

なっているのでとても不思議。

適当に乗っているのかというとそうでもない。

暗黙のルールはあるようですから、

人間の思考というか、

癖というのはよくわかりませんね。

ルーツは何なのか?

とか探ってみると面白いかもしれません。

時間がないのでしませんが・・・(笑)





ルールという枠が人間社会にはあって

(動物にもあるかもしれませんが)、

僕たちは良くも悪くもそれに支配されているわけで、

ならば無意識ではなく

何事も意識してみるって大事だなと思うわけです。

要は、日々主観で生きているものを

可能な限り客観の立場に置くということです。

難しいですけどね。




※久しぶりに歌舞伎町の「アインソフ・リプル」 に行きました。ヴィーガン・バーガーもレモネードも抜群に美味しかったですが、コスパがいまいちかな。ランチにするにはお値段高めです。美味しいから良いんですがね。



ところで、昨日は誕生日でした。

とてもたくさんの方々から

お祝いのメッセージをいただきました。

皆様の温かいお言葉に感謝いたします。





応援の1クリックよろしくお願いいたします!

人気ブログランキングへ





自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO

http://seminar.opus-3.net/

ベーシックコース

★第69期東京コース:2016年3月27日(日)&4月16日(土)
★第70期東京コース:2016年5月14日(土)&22日(日)
★第71期東京コース:2016年6月12日(日)&19日(日)
★第3期京都コース:2016年6月4日(土)&5日(日)
★第6期名古屋(恵那特別)コース:2016年4月30日(土)&5月1日(日)


アドバンスコース

☆第3期東京コース:2016年6月25日(土)&26日(日)【合宿制】