おはようございます。

昨日の結婚式二次会は300人ほどの出席者で、

大変な盛況でしたよ。

あまりに人が多過ぎてお話しできない人が

おそらくたくさんいただろうことが残念でしたけどね。





中でも久しぶりに会う何人もの人から

このブログを読んでいて救われたとか、

助かったとか言っていただけました。

意外な人にも読んでいただいていたりするんですよね。

思いついたことを何となく書いているだけですが、

他人様に多少なりとも影響を与えているのだとなると

一層「本気」でやらねばなりません。(笑)

がんばります。





いろんな人に会って感じます。

たくさんの人の相談ごとに触れて思います。

そして、自分自身について考えても思い及びます。

自分を信じることができない人が多いのだなと。

要は「自信がない」ということです。

本当は自信なんて失くすものでもなんでもないので、

ないなんてあり得ないですけどね。

でも「ない」と思い込んでいる。





ちなみに、そういう人の多くは、

観察してみると「言ったり」「言われたり」していない。

つまり、本音を語る機会(場)がとても少ない。

「漢字」というのはよくできているなと思います。

「信」というのは、人に言う(あるいは言われる)と書く通り、

人間関係の風通しを指します。

他人に本音を言える時は

その人を「信じている」状態であり、

他人から本音を言ってもらえる時は

自分を「信じてもらっている」という状態。

なるほど、そういう関係を日常的に作れれば

いつも「信じている」状態が維持できるということです。

他人にはもちろんのこと、

大事なことは自分自身に嘘をつかないということでしょう。

何でも話して(放して)みることですね。





皆様、素敵なゴールデン・ウィークを!

今日もありがとうございます。





下のランキングボタンをワンクリックしていただけると幸いです。応援、ご協力よろしくお願いしますm(__)m


人気ブログランキングへ