こんにちは。

明日は冬至ですが、

今年は新月と重なるということで

19年に一度の「朔旦冬至」だそうです。

新たなスタートなので

脱力、ありのままで、

しかし本気で前に進もうと思います。





ところで、学生に向けての講義で、僕は

常々「有言実行」の大切さを説いておりますが、

本音は「不言実行で何が悪い」と思っています。

「有言実行」という言葉は、

元々は「不言実行」をもじってできた熟語ですしね。

そもそもこの熟語の意味は、調べてみると

「あれこれ言わず黙ってやるべきことをやる」ということで、

「有言実行」と対になる言葉ではないのです。

要は、「やるべきことをやる」なら

他人に言おうが言うまいがどちらだって良い。





むしろ重要なのは、他人に左右されず

そしてぶれずに動けるかどうかでしょう。

よく他人の世話ばかりして

自分事はなかなか前に進まないという人がいます。

こういう人に限って他人に滅茶苦茶左右される。(笑)

余計なお世話、大きなお世話だということです。





ちなみに、2014年の発見は、アドラーの言う

「他者の課題には関与するな」という考えでした。

これは本当に「目から鱗」だった。





人生は自己との闘争です。

E.E.カミングスの、

あなたをみんなと同じ人間にしてしまおうと日夜励んでいる世の中で、自分以外の何者にもなるまいとするのは、人間のできうる闘争の中で最も厳しい闘いだ。そして、その闘いをやめてはならない。

という言葉がまた身に染みるのです。





今日もありがとうございます。

さて、これから竹内まりやの33年ぶりのツアー、

武道館最終ライヴに参戦します。





下のランキングボタンをワンクリックしていただけると幸いです。応援、ご協力よろしくお願いしますm(__)m


人気ブログランキングへ