こんにちは。

昨日、FBのタイムラインでどなたかが

シェアーされていた柔道家・三船久蔵10段

の映像に釘付けになりました。







日本の武道というのは、さすがに「道」

と名がつくだけあり、相対を超えた、

まさにぶつかりのない、

すべてを包み込む「ゼロ」の世界の体現

なんだとあらためて思いました。

素晴らしいです。

僕のイメージに過ぎませんが、これこそ

武道の本来の在るべき姿なんでしょうね。





ちなみに、もう一昨年のことになるのですが、僕は

1年半ほど週3日「合気道仙元館」に通っておりました。

「ZEROの世界」をまた別の角度から体感したいと

思って始めたのですが、仕事の多忙など

いろんな理由で途中で行かなくなってしまいました。

石の上にも3年、

継続は力なり、

やっぱりこれは再開した方が良さそうです。







こちらは合気道道祖・植芝盛平翁の演武です。

それと伝説の塩田剛三先生の映像も。







実際に塩田先生と組まれた方にお話を伺うと、

鉄の壁にぶち当たるような感じで

びくともしなかったそうです。





何事にも通じますが、とにかく始めること。

そして、続けることです。

小手先のテクニックは短期的には

成果につながるようにも見えますが、

そんなものは幻想。

長い目で見たときに重要なのは経験の蓄積でしょう。

心底そう思います。




ということで、これから会食です。

外は天気も良くて気持ちよさそうです。

今日もありがとうございます。




下のランキングボタンをワンクリックしていただけると幸いです。応援、ご協力よろしくお願いしますm(__)m


人気ブログランキングへ