おはようございます。

3連休最終日、今日はお休みをいただいております。





さて、昨日、第5回ワークショップリライト

終了しました。

ご参加いただいた皆様にはいろいろと気づきを

得ていただけたことと思います。







いただいた感想より。

・いろいろな性格、価値観があって良いのだと思いました。面白かったです。

・遺伝子を後世に残すためのDNAを切り口に思考のパターンが組み込まれているという話は面白いと思った。

・人生でこのようなワークショップに初めて参加させていただきました。まだまだ自分自身のことがわかっていないなと感じましたが、とても勉強になりました。

・日頃(会社)とは異なる環境で多面的に自己を振り返る機会が持ててとても良かったです。魅力的な方々とご一緒できたことも良かったです。お誘いいただいてありがとうございました。



自分の人生のハンドルは自分で握る。

当り前のことですが、意外に振り回されている人も

多いですからね。

自分を客観視できる目を持つことが大切です。





ところで昨日、また思いました。

コミュニケーションがずれる人、

いわゆる「空気が読めない」といわれる人の特長は、

自省という概念(というか機能)がないのではと。

そういえば、このような人のことを

「ポジティブ妖怪」と命名したことを思い出しました。







例えば、人間というのはポジティブなものに情動される性質と

その逆にネガティブなものに情動される性質の両方を

持つわけですが、そういう人は

ネガティブなものにほとんど感応しないんですよね。

よく言えば不安が少ないというか、

リスクを怖れないというか、

根拠のない自信を持っているというか・・・。

だから、ずれがあっても何が問題なのか自覚できない。







やっぱりポジネガいずれにたいしてもしっかりアンテナが

立っていないと不都合が起こるということです。

問題は問題として反省し、

時には落ち込むことも大切だということでしょう。

自然も人もすべてバランスの中に在るのです。





ということで、今日も一日バタバタしておりますが、大らかに。

ありがとうございます。





下のランキングボタンをワンクリックしていただけると幸いです。応援、ご協力よろしくお願いしますm(__)m


人気ブログランキングへ