新しいものが興り、古いものは廃れ、
フェイドアウトとフェイドインが重なる
タイミングには、いわば「間(ま)」が生じます。
(「間」とは「魔」でもあります)
その時、古いものは最後の輝きを発し、
ものすごい引力を放ちます。
たいていは新しいものの意味が解らず、
つい古いものの輝きに惹かれてしまうのですが、
かつてグスタフ・マーラーが、
「私が死んで50年経てば私の時代が来るだろう」
と言ったように、
来るべき「革新」を直感し、半歩先の未来に
目を向けるべきなんだろうとふと思いました。
しかし、「直感が大事」と言いながら、
自分の「直感」が果たして正しいのかどうなのか、
不安になることも多いのでは?
やっぱり正しい道を示してくれる指針が
必要なんですよね、誰しも。
で、多くの場合が「外」にそれを求めようとする。
しかしながら、幸せの青い鳥がどこを探しても
いなかったように「外」には答はありません。
本当に静かになって、自分と向き合う。内観する。
それが一番です。
(もちろん「大いなるもの」への信仰は忘れちゃいけませんが)
そうこうするうち、自分の「直感」が正しいのだと
わかるときが来ますから。
もちろんそれには相応の失敗経験や挫折も
必要なんですがね・・・(笑)
さて、これからA大学後期最終講義です。
学生さんたちも愉しかったようで、
喜んでもらってます。
もうひとがんばり。
人気ブログランキングに参加しています。
今日もひとつぽちっと押ししちゃってください。ご協力よろしくお願いしますm(__)m

フェイドアウトとフェイドインが重なる
タイミングには、いわば「間(ま)」が生じます。
(「間」とは「魔」でもあります)
その時、古いものは最後の輝きを発し、
ものすごい引力を放ちます。
たいていは新しいものの意味が解らず、
つい古いものの輝きに惹かれてしまうのですが、
かつてグスタフ・マーラーが、
「私が死んで50年経てば私の時代が来るだろう」
と言ったように、
来るべき「革新」を直感し、半歩先の未来に
目を向けるべきなんだろうとふと思いました。
しかし、「直感が大事」と言いながら、
自分の「直感」が果たして正しいのかどうなのか、
不安になることも多いのでは?
やっぱり正しい道を示してくれる指針が
必要なんですよね、誰しも。
で、多くの場合が「外」にそれを求めようとする。
しかしながら、幸せの青い鳥がどこを探しても
いなかったように「外」には答はありません。
本当に静かになって、自分と向き合う。内観する。
それが一番です。
(もちろん「大いなるもの」への信仰は忘れちゃいけませんが)
そうこうするうち、自分の「直感」が正しいのだと
わかるときが来ますから。
もちろんそれには相応の失敗経験や挫折も
必要なんですがね・・・(笑)
さて、これからA大学後期最終講義です。
学生さんたちも愉しかったようで、
喜んでもらってます。
もうひとがんばり。
人気ブログランキングに参加しています。
今日もひとつぽちっと押ししちゃってください。ご協力よろしくお願いしますm(__)m
