昨日は墨田区での講座
終了後、
とある有名企業に勤務する関西からの来客の
相談に乗りました。
勤続10年にしてそろそろ次のステップを
考えているということでした。
もちろん「辞めたい」と思うからには
前向き、後ろ向き、いろいろな理由があります。
例えば、理由の一つに上司とのそりが合わず、
一時期腐ってしまったお蔭で、
評価を落としてしまっているということ、
それによってモティベーションが上がらないこと、
がありました。
こういうとき、以前の僕ならば、外に原因を求めるのでなく、
自分をもっと見つめ直せというようなアドバイスを
していたように思います。
そして、辞めるならば成果を上げてからにしなさいと。
しかし、彼の場合は入社当初からそもそもモティベーションが
なかったということを知っていましたから、
躊躇なく「辞めなさい」と言い切りました。(笑)
とはいえ、丸腰ではだめです。勇み足もNG。
まずは、キャリアの棚卸をしっかりと。
つまり「過去について徹底的に考えること」、
そして、「真の自分が今何を感じているのか」を明らかにし、
さらに、「将来どうしたいのかを具体的に想像」し、
レジュメにまとめ、今月末に再上京せよと指示しました。
自分自身を徹底的に考え抜き、感じ、想像し、
やりたいようにやる、
それが一番だと思います。
そして、何より重要なことは
その想いを前向きにサポートしてくれる身近な人の存在。
幸いにも、新婚の彼の奥様は「できた人」のようで(笑)
何も心配せず、「私も働くから大丈夫」と
後押ししてくれるそうです。
ポイントは、
①徹底的に自分を観ること
②それも他人との関係の中で
ということですね。これはすべてに通ずる基本だと僕は思います。
とある有名企業に勤務する関西からの来客の
相談に乗りました。
勤続10年にしてそろそろ次のステップを
考えているということでした。
もちろん「辞めたい」と思うからには
前向き、後ろ向き、いろいろな理由があります。
例えば、理由の一つに上司とのそりが合わず、
一時期腐ってしまったお蔭で、
評価を落としてしまっているということ、
それによってモティベーションが上がらないこと、
がありました。
こういうとき、以前の僕ならば、外に原因を求めるのでなく、
自分をもっと見つめ直せというようなアドバイスを
していたように思います。
そして、辞めるならば成果を上げてからにしなさいと。
しかし、彼の場合は入社当初からそもそもモティベーションが
なかったということを知っていましたから、
躊躇なく「辞めなさい」と言い切りました。(笑)
とはいえ、丸腰ではだめです。勇み足もNG。
まずは、キャリアの棚卸をしっかりと。
つまり「過去について徹底的に考えること」、
そして、「真の自分が今何を感じているのか」を明らかにし、
さらに、「将来どうしたいのかを具体的に想像」し、
レジュメにまとめ、今月末に再上京せよと指示しました。
自分自身を徹底的に考え抜き、感じ、想像し、
やりたいようにやる、
それが一番だと思います。
そして、何より重要なことは
その想いを前向きにサポートしてくれる身近な人の存在。
幸いにも、新婚の彼の奥様は「できた人」のようで(笑)
何も心配せず、「私も働くから大丈夫」と
後押ししてくれるそうです。
ポイントは、
①徹底的に自分を観ること
②それも他人との関係の中で
ということですね。これはすべてに通ずる基本だと僕は思います。