昨日、ZERO理論講座を開催しました。

2時間の凝縮ワークショップです。

①自分を知り、受け容れる

②他者を理解し、受け容れる。そのための親和の回復

③自律的に生きる


以上を目的にし、自分の思い込みや枠、つまり「脳のシステム」

チェック、把握するための講義です。

ただし、これはあくまで入口に過ぎません。

このあと1ヶ月ほど時間をかけ各自徹底振り返りをしていただきます。


岡本浩和の「人間力」発見日記

いただいた感想を抜粋で掲載します。

◆ワークショップZERO参加からこれまでの間で変化はありますか?
・日記をとるようになった。
・他人の良いところを意識的に探るようにしている(他人と比較してしまう癖があることに気づいたので、どうせなら良い部分を見つけて自分いフィードバックさせていこうと思ったので)
・夜、寝る前に一日のことを考えながら寝るようになった。
・職場でのコミュニケーションのストレスが少なくなった。
・ミーティングなど話し合い場面や相談など一人一人の話、内容を受け入れ話せるようになった。
・それぞれの経験、思い込み、価値観の違いを感じれるようになった。
・親和から生まれる理解、体感することの大事さ、勇気を持つ意味・重要性が日々の行動にも出てきつつある。

◆今後の課題など気づいたことは?
・周りの人に意識を向けられるようにしたい。
・自分自身のことをこんなにさらけ出す場は身内や友人以外ではなかなかないので、自分自身のマイナス面やパターン、傾向など改めて思うこと、感じたこと、やっぱり!!などと・・・、いろいろな発見ができました。
・まだ我慢していることが多く、人間関係でギクシャクすることがある。すべてスムーズに活かせることはできないと思ったが、自分の行動によって相手に奏させていることであれば改善していきたい。


ポイントは、やはり
①日々の振り返り

②小さな行動

③意識を外に置く


ということでしょう。ありがとうございます。