昨日の午後は、
すみだ学習ガーデンさくらカレッジの
「早わかりクラシック音楽入門講座」 でした。
第6回目になります。ベートーヴェンの
「熱情」ソナタを採り上げ、クラウディオ・アラウの
80歳の時の映像を中心に堪能いただいたのですが、
終了後、とても80とは思えない矍鑠とした演奏レベルに
皆様度肝を抜かれていました。
こうやってクラシック音楽愛好家が
少しずつ増えてゆくことに快感を覚えます(笑)。
そして、そのまま新宿に移動。
夜は「システム思考ワークショップ・パート2~
ベーシック講座」 でした。
こちらも非常に深く掘り下げられ、
受講いただいた皆様の目から鱗が落ちました。
「システム」を可視化するという
このループ図というのがすごい!!
それこそ自然のファジーさを「見える化」できる
奥深さを感じます。
次回、7月14日(土)は
システム思考ワークショップ・パート3
アドバンス講座 です。
今度は、身の回りの問題をループ図で表し、
見える化することで、より確実に問題解決に
導かれるスキルを伝授する予定です。
すみだ学習ガーデンさくらカレッジの
「早わかりクラシック音楽入門講座」 でした。
第6回目になります。ベートーヴェンの
「熱情」ソナタを採り上げ、クラウディオ・アラウの
80歳の時の映像を中心に堪能いただいたのですが、
終了後、とても80とは思えない矍鑠とした演奏レベルに
皆様度肝を抜かれていました。
こうやってクラシック音楽愛好家が
少しずつ増えてゆくことに快感を覚えます(笑)。

そして、そのまま新宿に移動。
夜は「システム思考ワークショップ・パート2~
ベーシック講座」 でした。
こちらも非常に深く掘り下げられ、
受講いただいた皆様の目から鱗が落ちました。



「システム」を可視化するという
このループ図というのがすごい!!
それこそ自然のファジーさを「見える化」できる
奥深さを感じます。
次回、7月14日(土)は
システム思考ワークショップ・パート3
アドバンス講座 です。
今度は、身の回りの問題をループ図で表し、
見える化することで、より確実に問題解決に
導かれるスキルを伝授する予定です。