昨日は、
第4回目のビールゲームを開催。
8名の方にご参加いただきました。
合計3時間半、淡々とゲームは進み、
個々の中では様々な思いが錯綜するものの、
具体的な会話はできず、
結果は上記のとおり。
振り返りでは、全員一致で「目から鱗」。
白熱したワークになりました。
人はシステム(しくみ)に中で生きていますが、
どんなシステムにおいても必ずそこには
何らかの問題があり、
その問題を速やかに把握、理解し、
それを前提に
物事に対処していけることが、社会で生きてゆく上で
大切なんだということがまたわかりました。
要はどんなに努力しようが、システムの問題を
理解、解決しない限り、いつまで経っても
結果は変わらないということですね。
その意味で、システム思考を学習することは
重要なことだと再確認しました。
第4回目のビールゲームを開催。
8名の方にご参加いただきました。

合計3時間半、淡々とゲームは進み、


個々の中では様々な思いが錯綜するものの、
具体的な会話はできず、

結果は上記のとおり。
振り返りでは、全員一致で「目から鱗」。


白熱したワークになりました。
人はシステム(しくみ)に中で生きていますが、
どんなシステムにおいても必ずそこには
何らかの問題があり、
その問題を速やかに把握、理解し、
それを前提に
物事に対処していけることが、社会で生きてゆく上で
大切なんだということがまたわかりました。
要はどんなに努力しようが、システムの問題を
理解、解決しない限り、いつまで経っても
結果は変わらないということですね。
その意味で、システム思考を学習することは
重要なことだと再確認しました。