昨夜、

システム思考ワークショップ

ビールゲーム・ブリーフィングを開催しました。

年度末ということ、

強風で電車が止まっていたこと、

気温の急激な変化で体調を崩したなど

様々な理由でドタキャンが多かったのですが、

結果的に少人数で素晴らしい3時間半を

過ごすことができました。

ご参加いただいた皆様お疲れ様でした。

岡本浩和の「人間力」発見日記

今回は、「学習する組織」の五原則から

特に、システム思考というものについて

ワークにより体感しながら学びました。

岡本浩和の「人間力」発見日記


岡本浩和の「人間力」発見日記

ロジカル・シンキングとの比較で

全体俯瞰、つながり、時間経過などの

視点を持ちながら、多岐にわたる問題に

対処する方法を教わったのですが、

ビジネスに限らず、プライベートの様々な

問題にも対処可能だと思いました。

岡本浩和の「人間力」発見日記

特に、システム思考を可視化するための

システムループ図!!!

これが書けるようになるには相当の鍛錬と

経験が必要ですが、とても重要なポイントです。

深い気づきをいただきましたv。

ありがとうございます。


例によって、終了後、近くの居酒屋で打ち上げ。

盛り上がりました。