一見無意味な、無駄なように
思える仕事、というよりタスクは
世の中にたくさんあります。
「これは何の意味があるのだろう?」と
疑問を持つ前に、
僕は必ず意味を探すようにしています。
意味づけができると自ずと目的が見え、
その仕事に精が入ります。
精が入ると継続が可能になる。
例えば、僕にとって合気道というのも
大きな意味を持ちます。
何となく知人に薦められて始めましたが、
「和の武道」というだけあり、
脱力、自然体がその動きの根底にあることが
身をもってわかり面白くて仕方がない、
そんな感じです。
もちろん理屈でわかっても、
あるいはほんの少し体感しても、
いつもその状態にいれるわけではない。
ゆえに鍛錬が必要になります。
週3日、朝稽古に通う理由は
1日でも早く、「中庸」、「バランス」
を体得したいという思いです。
ということで、先日昇級審査を受け、
本日9級の認定をいただきました。
嬉しいです。
ありがとうございます。
思える仕事、というよりタスクは
世の中にたくさんあります。
「これは何の意味があるのだろう?」と
疑問を持つ前に、
僕は必ず意味を探すようにしています。
意味づけができると自ずと目的が見え、
その仕事に精が入ります。
精が入ると継続が可能になる。
例えば、僕にとって合気道というのも
大きな意味を持ちます。
何となく知人に薦められて始めましたが、
「和の武道」というだけあり、
脱力、自然体がその動きの根底にあることが
身をもってわかり面白くて仕方がない、
そんな感じです。
もちろん理屈でわかっても、
あるいはほんの少し体感しても、
いつもその状態にいれるわけではない。
ゆえに鍛錬が必要になります。
週3日、朝稽古に通う理由は
1日でも早く、「中庸」、「バランス」
を体得したいという思いです。
ということで、先日昇級審査を受け、
本日9級の認定をいただきました。

嬉しいです。
ありがとうございます。